ページの先頭です

視点の行方

生成AI使用企業は35.0%、導入進行中は34.5%

一般財団法人日本情報経済社会推進協会(JIPDEC)と(株)アイ・ティ・アールは、国内企業983社のIT戦略策定または情報セキュリティ施策の従事者を対象に、2024年1月に共同で実施した「企業IT利活用動向調査2024」の結果を発表した。...全文を読む

生活者の大多数に浸透したSDGs

(株)ロイヤリティ マーケティング(本社/東京都渋谷区、長谷川剛社長)は、このほど「サステナブルに関する調査」を実施し、その結果を公表した。それによるとSDGsの認知率は80.5%となり、前年(78.9%)とほぼ同水準で推移しており、SDG...全文を読む

AIの取り組み10大予測を発表

IDC Japan(株)は、2024年以降の世界および国内のAIの取り組みや課題に関する10大予測を発表した。今後のデジタルビジネスに欠かせないAIは、深層学習や自然言語処理、画像認識、テキストや画像、音声の生成など複数の技術領域で継続的な...全文を読む

拡大するリテールメディア広告市場

(株)シード・プランニング(東京都文京区)の子会社である(株)デジタルインファクト(東京都文京区)と(株)CARTA HOLDINGS(東京都港区)は、共同でリテールメディア広告市場に関する調査を実施し、その調査結果を公表した。リテールメデ...全文を読む

再成長期に入ったデジタルサイネージ

(株)シード・プランニング(東京都文京区)の子会社である(株)デジタルインファクト(東京都文京区)は(株)CARTA HOLDING(東京都港区)と共同でデジタルサイネージ広告市場に関する調査を実施し、その調査結果を公表した。同調査によると...全文を読む

2023年の世界の広告費成長率は2.7%を予測

電通グループは、世界58市場から収集したデータに基づき「世界の広告費成長率予測」を取りまとめた。2023年の世界の広告費成長率は2.7%を予測。デジタル広告は引き続き成長し、世界の総広告費に占める割合は過去最高の57.7%に達する見込み。ま...全文を読む

新卒入社後3年以内で2割が転職

総合人材サービスのマンパワーグループ(株)(本社/東京都港区、池田匡弥社長)は、社会人1〜3年目の若手社員(男女400名)を対象に、「新規学卒者の転職事情調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。2023年10月に厚生労働省が発表した...全文を読む

2022年度のBPO市場規模は前年度比3.0%増の4兆7,021億円

(株)矢野経済研究所は、国内のBPO(ビジネスプロセスアウトソーシング)市場を調査し、サービス別の動向、参入企業動向、将来展望などを明らかにした。それによると、2022年度のBPOサービス全体(IT系BPOと非IT系BPOの合算値)の市場規...全文を読む

教育現場で利用が進む電子図書館

(一社)電子出版制作・流通協議会(以下、『電流協』)電子図書館・コンテンツ教育利用部会では、このほど公共図書館において電子図書館(電子書籍貸出サービス、以下『電子図書館』)を導入している図書館情報(2023年10月1日現在)を更新し、公表し...全文を読む

「後継者難」倒産 - 上半期最多の222件

東京商工リサーチによると、2023年度上半期(4-9月)の後継者不在に起因する「後継者難」倒産(負債1,000万円以上)は、年度上半期では最多の222件(前年同期⽐8.2%増)だった。企業倒産は、コロナ禍の資⾦繰り⽀援効果の希薄化で、202...全文を読む

7割が職場での弱音を我慢

Job総研は、719人の社会人男女を対象に「2023年 メンタルケアの意識調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。回答者全体の719人に仕事に関するメンタル不調の有無を聞くと感じた「経験がある派」が76.0%と過半数を占め、内訳は「...全文を読む

アドビが立命館と人材育成で連携

アドビ(株)と学校法人立命館(京都府京都市)は、Society5.0時代における新たな価値創出を担う人材育成を目指し、その実現に必要な連携・協力を行うことで合意し、協定書を締結した。同協定は、立命館のすべての附属小学校、中学校、高校および大...全文を読む

自治体業務アウトソーシング市場は大幅縮小の見込み

(株)矢野経済研究所は、国内の自治体業務アウトソーシング市場について調査を実施した。2021年度は、コロナ相談窓口やワクチン接種予約コールセンター、接種券印刷・発送、大規模接種会場での案内・誘導、接種後のデータ入力等のバックヤード業務などコ...全文を読む

高まる定時上がりへの意識

Job総研は、796人の社会人男女を対象に「2023年 残業に関する実態調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。同調査によると終業の意識については、「定時上がりを意識している派」が72.4%と過半数を占め、内訳は「かなり定時上がりを...全文を読む

インターネット通販市場 - コロナ禍で利用が定着

(株)矢野経済研究所は、国内インターネット通販(主に消費者向け物販分野)市場の調査を実施し、商品・サービス分野別、参入企業の動向を明らかにした。 経済産業省による電子商取引に関する市場調査によると、2021年の物販系・サービス系・デジタル...全文を読む

変革期を迎える情報システム子会社

IDC Japan(株)(村橋俊介社長)は、このほど国内企業の情報システム子会社に関する調査結果を発表した。国内の大手企業は、1990年前後からテクノロジーの専門性を高めるためなどの理由で、自社の情報システム/ITの開発、運用を専門に行う、...全文を読む

5類移行で変化する出社意識

Job総研は、757人の社会人男女を対象に「コロナ5類移行に伴う意識調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。同調査は5類移行後の出社方針について会社から通達があるか否かと出社の増減、またコロナ禍前の日常に戻れるか否か、現在のコロナウ...全文を読む

印刷業の倒産 前年度から⼀転、増加へ

東京商工リサーチの調査によると、2022年度(4-2月)の「印刷業」倒産(負債1,000万円以上)は、59件(前年同期⽐31.1%増)に達した。年度通期(4-3月)は、2003年度以降の20年間で最少だった2021年度の48件を上回り、20...全文を読む

運用型広告が2兆円を突破

国内電通グループ5社(CCI/D2C/電通/電通デジタル/セプテーニ・ホールディングス)は、電通が発表した「2022年 日本の広告費」の調査結果のうち、インターネット広告媒体費の内訳を、広告種別、取引手法別などの切り口で分析し、さらに202...全文を読む

CXに関する国内消費者の意識調査

IDC Japan(株)は、顧客エクスペリエンス(CX)に関する国内消費者/ビジネスバイヤーの意識調査結果を発表した。CXに関する全般的な評価においては、現在/将来の購入決定におけるCXの重要度では「重要である」が34.9%/35.9%と「...全文を読む

働き方改革関連法改正-対応迫る中小企業と該当業種

freee(株)(東京都品川区、佐々木大輔CEO)は、全国の労務担当者を対象に今年4月から施行される働き方改革関連法改正に関する調査と「2024年問題」に関する調査を実施した。働き方改革関連法の改正により2023年4月1日から月60時間を超...全文を読む

2022年 日本の広告費は過去最高の7兆1,021億円

(株)電通が発表した「2022年 日本の広告費」によると、2022年の日本の総広告費はインターネット広告費の成長に市場全体が支えられ、通年で7兆1,021億円(前年比104.4%)となり、過去最高となった。このうち、新聞広告費は3,697億...全文を読む

中小企業のDX調査-IT化推進は二極化傾向

ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)が提供する、ビジネスへのAI活用を推進するサービスブランド群「NURO AI」は、全国の中小企業で働く1,033名を対象に、「全国中小企業のDX進捗」に関する調査を実施し、このほどその調査結果につ...全文を読む

変化するコロナへの危機意識

Job総研は、733人の社会人男女を対象に「2023年 今年のコロナ意識調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。同調査によると2023年のコロナに対する危機感については、「とても危機感が弱い」10.4%、「危機感が弱い」23・3%、...全文を読む

Z世代の採用活動〜ブランディング視点が必要

(株)電通の社内横断ラボとしてZ世代の実態を研究しているプランニング&クリエイティブユニット「電通若者研究部(電通ワカモン)」は、就職活動を終えた2023年卒業予定の全国の大学生・大学院生863人を対象に「Z世代就活生 まるわかり調査202...全文を読む

学生も関心を寄せるD&Iの推進

(株)学情(東京都千代田区)は、2024年3月卒業(修了)予定の大学生・大学院生を対象に「ダイバシティ&インクルージョン(D&I)」に関するインターネットアンケート調査を実施し、調査結果を公表した。今回、幼少期から複数のSNSを使いこなし、...全文を読む