ページの先頭です

視点の行方

2021年度のサブスク国内市場は前年度比10.6%増

(株)矢野経済研究所は、国内のサブスクリプションサービス市場を調査し、主要・注目カテゴリーの市場動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。2021年度のサブスクリプションサービス国内市場規模(6市場計、食品・化粧品類の定期宅配サービス分野...全文を読む

2023年卒業予定学生調査(5月)-内々定率は65.5%

(株)マイナビ(土屋芳明社長)は、2023年卒業予定の全国の大学生・大学院生を対象に実施した、「マイナビ2023年卒大学生 活動実態調査(5月)」の結果をこのほど発表した。それによると2023年卒業予定の大学生・大学院生の5月末時点での内々...全文を読む

成長を続ける国内AIシステム市場

IDC Japan (株)は、国内AIシステム市場予測を発表した。2021年の国内AIシステム市場は、市場規模(エンドユーザー支出額ベース)が2,771億9,000万円、前年比成長率は26.3%。2021年は新型コロナウイルス感染症によって...全文を読む

コロナ禍で再認識されたBPOサービス

IDC Japan(株)(竹内正人社長)は、このほど国内ビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)サービス市場予測を発表した。それによると2021年の同市場は前年比5.1%増の8,856億円となり、2021年〜2026年の年間平均成長率(C...全文を読む

国内AIシステム企業ユーザー調査結果を発表

IDC Japan (株)は、2022年 国内AIシステムに関する企業ユーザー調査結果を発表した。AIシステムを把握する企業の担当役員や管理職、情報システムシステム担当者など511社が調査対象。AIシステム利用について、2022年は全社的も...全文を読む

ビデオ(動画)広告が5,000億円突破

国内電通グループのデジタル広告領域を牽引する4社(CCI/D2C/電通/電通デジタル)は、電通が発表した「2021年 日本の広告費」の調査結果のうち、インターネット広告媒体費の内訳を、広告種別、取引手法別などの切り口で分析し、さらに2021...全文を読む

AIへの企業支出は19.6%増加

IDC Japan (株)は、全世界のAI市場についての予測を発表した。ソフトウェア、ハードウェア、サービスの各カテゴリーを含む全世界のAI市場は、2022年には前年比19.6%の成長が見込まれ、売上額は4,328億ドルになると予測している...全文を読む

国内IT市場は回復傾向

IDC Japan(株)(竹内正人社長)は、このほど2021年9月末時点の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を考慮した国内IT市場地域別予測を発表した。それによると2021年の国内IT市場規模は、前年比4.2%増の19兆...全文を読む

紙・板紙の出荷量は増加の見込み

(株)矢野経済研究所は、国内外の紙・板紙市場を調査した。日本製紙連合会資料によると、2020年の紙・板紙の製紙メーカー出荷量(国内出荷+輸出)は、前年比8.2%減の2,309万t。新型コロナウイルス感染症拡大の影響で経済活動が停滞、紙・板紙...全文を読む

世界の広告費成長率-コロナ禍から回復・成長へ

(株)電通グループは、世界59ヵ国・地域から収集したデータに基づき取りまとめた「世界の広告費成長率予測」を発表した。それによると2020年の成長率はコロナ禍の影響でマイナス7.1%となったが、2021年は7月発表予測10.4%を大きく上回る...全文を読む

「働き方の未来」国内市場予測を発表

IDC Japan (株)は、日本国内におけるFuture of Workstyle(働き方の未来)市場予測を発表した。これによると、2020年の市場規模(支出額ベース)は3兆9,091億円。2020年〜2024年の年間平均成長率(CAGR...全文を読む

「証拠力」が問われる電子サイン

IDC Japan(株)(竹内正人社長)は、このほど国内電子サインソフトウェアの市場動向を発表した。2020年初頭に生じた新型コロナウイルス感染症(COVID-19)感染拡大を契機としたリモートワークの必要性の高まりや、押印のための出社問題...全文を読む

コロナ禍でネット通販利用が加速

(株)矢野経済研究所はこのほど、国内インターネット通販(主に消費者向け物販分野)市場の調査を実施し、商品・サービス分野別、参入企業の動向を明らかにした。主に市場における有力企業の2020年度の業績をもとに、矢野経済研究所が推計した2020年...全文を読む

課題が残る在宅勤務への対応

IDC Japan(株)(東京都千代田区)は、このほど国内企業ユーザーのネットワークに関する「2021年 企業ネットワーク機器利用動向調査」の調査結果を発表した。同調査は、国内企業517社を対象にインターネットブレークアウトの導入検討状況や...全文を読む

紙と電子の情報伝達効率、媒体への「慣れ」影響

中央大学国際情報学部の飯尾研究室(以下「飯尾研究室」)とトッパン・フォームズ(株)は、紙媒体と電子媒体の情報伝達効率の差異に関する共同研究を実施し、文章や図を閲読した際の理解度と閲読時間に関して、年齢や媒体の特性よりも、媒体への「慣れ」の影...全文を読む

段ボール需要の回復は2022年と予測

(株)矢野経済研究所は、国内の段ボール市場を調査した。全国段ボール工業組合連合会の統計資料によると、2020年の国内段ボール生産量は141億8,735万平米。段ボール需要は経済の動きと密接に関わっていることから、新型コロナウイルス感染症拡大...全文を読む

回復局面にある国内ITサービス市場

IDC Japan(株)は、このほど国内ITサービス市場予測を発表した。この予測によると国内ITサービス市場は2020年に新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の影響を受けたものの、2021年以降はプラス成長に回帰し、2025年には6...全文を読む

成長する脱炭素化GXの国内IT市場

IDC Japan (株)は、2021年 脱炭素化GX(Green Transformation)に関する国内IT市場のビジネス機会に関するレポートを発表した。これによると、IDCは2021年の国内GX IT市場規模は前年比18.2%増の4...全文を読む

臨時交付金が電子図書館導入を後押し

(一社)電子出版制作・流通協議会(電流協、山口拓哉会長)は、このほど電子書籍を図書館で貸出する電子図書館(電子書籍貸出サービス、以下『電子図書館』)を2021年7月1日現在で導入している自治体の公共図書館の情報を更新し、公表した。それによる...全文を読む

高齢社長ほど業績悪化が鮮明に

東京商工リサーチの調査によると、全国の社長の平均年齢は62.49歳で、前年から0.33歳伸びた。調査を開始した2009年以降、2019年の0.43歳アップに次ぐ伸び率で、社長の高齢化が進んでいる。社長の高齢化と業績悪化の関連性は高く、直近決...全文を読む

拡大するHRテクノロジー市場

(株)シード・プランニング(東京都文京区、梅田佳夫社長)は、HRテクノロジーに関する最新動向について調査を行い、このほど、その結果を公表した。HRテクノロジーとは、「HR(Human Resources)」と「Technology」を掛け合...全文を読む

キャラクタービジネスに商機

(株)矢野経済研究所は、国内のキャラクタービジネス市場を調査し、セグメント別の市場規模推移、キャラクター別の動向、将来展望を明らかにした。2020年度のキャラクタービジネス市場規模(商品化権、版権)は、前年度比99.6%の2兆5,235億円...全文を読む

DM体験価値に影響する2つの評価基準

UX(ユーザーエクスペリエンス)や人間中心設計などの研究を行う千葉工業大学先進工学部安藤研究室(以下「安藤研究室」)とトッパン・フォームズ(株)は、生活者がダイレクトメール(DM)を受け取った際の認知と行動に関する調査・分析を行い、DMの体...全文を読む

コロナ対策で電子図書館導入が急増

(一社)電子出版制作・流通協議会(電流協、山口拓哉会長)は、電子書籍を図書館で貸出する電子図書館(電子書籍貸出サービス、以下『電子図書館』)を2021年4月1日現在で導入している自治体の公共図書館の情報を更新し、公表した。それによると4月1...全文を読む

3Dプリンタ世界出荷台数は2023年に37万台と予測

(株)矢野経済研究所は、3Dプリンタ世界市場の調査を実施し、需要分野別の動向、参入企業動向、将来展望を明らかにした。2020年の3Dプリンタ世界市場規模(メーカー出荷数量ベース)は、前年比99.7%の36.4万台。サプライチェーンの分断や医...全文を読む

コロナ禍で変革する名刺管理サービス

市場調査・コンサルティング会社の(株)シード・プランニング(梅田佳夫社長)は、法人向け名刺管理サービスに関する調査を行い、その結果を公表した。同調査は、2014年から行っており、今回で8回目。名刺管理サービス市場は年々大きくなり、CRM(顧...全文を読む