新卒入社後3年以内で2割が転職
総合人材サービスのマンパワーグループ(株)(本社/東京都港区、池田匡弥社長)は、社会人1〜3年目の若手社員(男女400名)を対象に、「新規学卒者の転職事情調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。
2023年10月に厚生労働省が発表した「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」によると、就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が37.0%(前年度と比較して1.1ポイント上昇)、新規大学卒就職者が32.3%(前年度と比較して0.8ポイント上昇)であった。マンパワーグループは、企業・組織における若手社員の定着支援を目的に、「新規学卒者の転職実情」を調査した。
同調査によると、新卒入社後に転職した人の転職回数については、男女とも「1回」と回答する人が最も多く、男性が12.5%、女性が19.0%であることがわかった。転職した理由に関しては、「この会社にいても成長できないと思ったから(入社3年目/男性・24歳)」、「希望勤務地がかなわない(入社3年目/女性・26歳)」、「想像していたよりもノルマが厳しく、達成するために日々営業活動をしていくことに疲れてしまった(入社3年目/女性・24歳)」などの声があった。
転職を相談した相手に関しては、「家族・恋人」(54.9%)が最も多く、「友人」(50.0%)、「当時の上司・同僚」(24.4%)が続き、また、「転職相談やエージェントに相談」(20.7%)が全体の約2割を占めていた。
前職を退職後に後悔したこと・惜しいと思ったことは、「もう少し勤めていれば、貴重な社外研修に参加できた(入社2年目/男性・29歳)」、「人が良かったのは、前の会社だった(入社3年目/女性・24歳)」などの声があった。
今回の調査では、入社1〜3年目までの男女が新卒で就職した後、現在までに転職していない人が全体の約8割を占めていることが確認できた。また、転職した人の転職回数については、男女とも「1回」と回答する人が最も多い結果となった。
一方、転職経験があると回答した人は、労働環境や職場環境、給与、仕事内容などが思っていたものと違ったことを理由に転職したケースが多くみられ、また、転職経験者に「退職後に後悔したこと、惜しいと思ったこと」について聞いた結果、給与が下がったことをあげる声が最も多く、全体的には後悔をしていない人が多いことも確認できた。
ピックアップ
-
注目コンテンツ
シンクイノベーション、OGBS2025で自動機5機種を一般公開
-
躍進企業
ダイコウラベル(京都)、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
-
躍進企業
文化堂印刷(神奈川)、成長市場の生産力強化〜リスロンGL644アドバンス導入
-
注目コンテンツ
芳野YMマシナリー、乱丁検査システム「Trident-Ⅱ」 新バージョンをリリース
-
躍進企業
カミヤアートパッケージ(長崎)、自動給紙カッティングプロッタ「DG-5070Plus」で高付加価値創出
-
注目コンテンツ
モリサワ、働く男女の半数が「使い分け」[フォントの意識調査実施]
-
特集
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
-
特集
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
-
特集
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
-
特集
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ[PROSPERヘッド]
-
特集
コニカミノルタ、UVインクジェットを実現させた技術と展望
-
特集
講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に





































