新卒入社後3年以内で2割が転職
総合人材サービスのマンパワーグループ(株)(本社/東京都港区、池田匡弥社長)は、社会人1〜3年目の若手社員(男女400名)を対象に、「新規学卒者の転職事情調査」を実施し、このほどその調査結果を公表した。
2023年10月に厚生労働省が発表した「新規学卒就職者の離職状況(令和2年3月卒業者)」によると、就職後3年以内の離職率は、新規高卒就職者が37.0%(前年度と比較して1.1ポイント上昇)、新規大学卒就職者が32.3%(前年度と比較して0.8ポイント上昇)であった。マンパワーグループは、企業・組織における若手社員の定着支援を目的に、「新規学卒者の転職実情」を調査した。
同調査によると、新卒入社後に転職した人の転職回数については、男女とも「1回」と回答する人が最も多く、男性が12.5%、女性が19.0%であることがわかった。転職した理由に関しては、「この会社にいても成長できないと思ったから(入社3年目/男性・24歳)」、「希望勤務地がかなわない(入社3年目/女性・26歳)」、「想像していたよりもノルマが厳しく、達成するために日々営業活動をしていくことに疲れてしまった(入社3年目/女性・24歳)」などの声があった。
転職を相談した相手に関しては、「家族・恋人」(54.9%)が最も多く、「友人」(50.0%)、「当時の上司・同僚」(24.4%)が続き、また、「転職相談やエージェントに相談」(20.7%)が全体の約2割を占めていた。
前職を退職後に後悔したこと・惜しいと思ったことは、「もう少し勤めていれば、貴重な社外研修に参加できた(入社2年目/男性・29歳)」、「人が良かったのは、前の会社だった(入社3年目/女性・24歳)」などの声があった。
今回の調査では、入社1〜3年目までの男女が新卒で就職した後、現在までに転職していない人が全体の約8割を占めていることが確認できた。また、転職した人の転職回数については、男女とも「1回」と回答する人が最も多い結果となった。
一方、転職経験があると回答した人は、労働環境や職場環境、給与、仕事内容などが思っていたものと違ったことを理由に転職したケースが多くみられ、また、転職経験者に「退職後に後悔したこと、惜しいと思ったこと」について聞いた結果、給与が下がったことをあげる声が最も多く、全体的には後悔をしていない人が多いことも確認できた。
ピックアップ
-
特集
青葉堂印刷、カレンダー製作の「ニッチトップ」へ〜卓上カレンダー台紙の折加工・糊付を内製化
-
特集
パラシュート、ワンオペ可能なMIS〜メーカーワークフローと連携実現
-
特集
ホリゾン、自動化から無人化へ〜連携で実現する生産改革を提案
-
特集
佐久印刷所、最新鋭機導入で属人化を排除[ROLAND 700 Evolution導入事例]
-
躍進企業
TOWA(大阪)、特殊で過酷な印刷環境で損紙1/4に削減[Adamas採用事例]
-
注目コンテンツ
NPCコーポレーション、脱・紙の発想で「目的に寄り添う提案」〜印刷会社らしくない感性で創注
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、第五世代機・Nyala5が日本初上陸 ショールームでオープンイベント
-
躍進企業
池田紙器工業(熊本)、初の国産断裁機導入で信頼と安心感
-
特集
吉田印刷所、脱プラ製品「グラスパック」に新提案
-
特集
土岐ダイナパック、生産量の増加を実現〜オペレーターの負荷低減にも貢献
-
特集
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
特集
新和製作所、「エナジー・エリート」で乾燥促進印刷強化