アドビが立命館と人材育成で連携
アドビ(株)と学校法人立命館(京都府京都市)は、Society5.0時代における新たな価値創出を担う人材育成を目指し、その実現に必要な連携・協力を行うことで合意し、協定書を締結した。
同協定は、立命館のすべての附属小学校、中学校、高校および大学において、時代に即応したイノベーション・創発性人材の育成をめざし、学園全体約5万人の児童・生徒・学生に対してクリエイティブ人材育成およびデジタルリテラシー育成のためのカリキュラム開発と実現をはかるもの。立命館は、学園ビジョン「R2030」において「新たな価値を創造する次世代研究大学」と「イノベーション・創発性人材を生み出す大学」を目指すべき姿として掲げており、このためには社会で通用するデジタルスキルやAI活用のリテラシーを身につけ、実際の社会課題に取り組む機会の創出が必要と考えていた。
アドビは、2024年4月からスタートする立命館の社会課題解決と人材育成のためのプログラム「QULTIVA(カルティバ)」において、独自の新たなプログラムを立命館と共同開発するとともに、AIと3D、メタバースの世界、コロナ後の世界、生成AI系など、最新のテクノロジーや社会課題をテーマにしたセミナーやデジタルスキル育成のための講座や教材の提供を行う。
大学だけではなく、附属の小中高校の児童生徒に対してもデジタルクリエイティブ活動や発想力を育む機会の支援を行い、クリエイティブなデジタルリテラシーの底上げを図る。
立命館大学はこの連携の中で、アドビがグローバルで推進する「Adobe Creative Campus」の日本初の認定校となり得る取り組みも共同で推進する。Adobe Creative Campusとは、アドビのデジタルクリエイティブツール「Adobe Creative Cloud」や「Adobe Express」を活用したイノベーティブなカリキュラムや教育活動を推進し、学生のクリエイティブなデジタルリテラシーの育成にとくに力を入れている大学で、英語圏の大学を中心に現在世界で約70校が名を連ねている。立命館大学は日本初のAdobe Creative Campusとなることで世界各国の教育機関とコンテンツやベストプラクティスを共有し、イノベーションを推進する基盤と基礎能力の育成を図ることを意図している。
ピックアップ
-
躍進企業
光陽メディア(千葉)、新戦力で収益性を追求〜KP-コネクトで生産管理体制構築
-
躍進企業
新藤慶昌堂(東京)、特殊トナーのビビッドな色再現が同人誌市場で高評価
-
特集
TOPPANグループ、英国でグッズ販売支援
-
特集
国府印刷社、推し活グッズに「きらめき箔」で高付加価値グッズを製作
-
特集
富塚製本、「書く楽しさ」を全国へ〜通販サイト「オリジナル便箋工房」
-
特集
田中紙工、1セットからプロ仕様の「オンデマンドトランプ.com」
-
特集
昇文堂、ロゴライセンス商品「江戸トランプ」
-
特集
ニヨド印刷、Google検索1位の紙グッズ「パタパタメモ」
-
注目コンテンツ
ウエノ、自動位置合わせで画像比較とAI文字照合
-
躍進企業
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
注目コンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
-
躍進企業
シルバー印刷(富山)、パッケージ印刷の効率化と品質向上へ [リスロンG40アドバンス導入事例]