中小企業のDX調査-IT化推進は二極化傾向
ソニーネットワークコミュニケーションズ(株)が提供する、ビジネスへのAI活用を推進するサービスブランド群「NURO AI」は、全国の中小企業で働く1,033名を対象に、「全国中小企業のDX進捗」に関する調査を実施し、このほどその調査結果について公表した。
生産性向上や人手不足解消など様々な課題の解決手段としてDX(デジタルトランスフォーメーション)への注目が集まるなか、国や多くの企業がDXの支援策を提示している。とくに、日本企業の9割を占める中小企業は今後、労働人口の減少によって生産力や競争力の低下が懸念されており、DXによる業務効率化や新規ビジネスの創出、生産性の向上が急務と考えられる。
そのような背景から、中小企業におけるDX進捗とIT化推進の影響や課題を把握するために、同調査が実施された。調査対象は、中小企業(従業員数20〜100人)で働く全国の男女1,033人で、2022年9月9日から13日の期間で実施された。
調査対象者が勤務する企業のIT化進捗を5段階で調査した結果、「全体的に進んでいる(11.6%)」と「大半の部署で進んでいる(14.6%)」を合算したIT化推進企業と、「1、2部署で進んでいる(14.8%)」と「計画段階にある(19.8%)」を合算したIT導入企業をまとめると6割以上(60.8%)となった。
一方で「まったく進んでいない」と回答したIT化未導入企業は、約4割(39.2%)と二極化の傾向が顕著に表れる結果となった。
今回、調査した企業において、コロナ前(2019年度)と調査時点(2022年9月)の「企業の業績」や「収入」を比較すると、推進化企業では34.7%が業績向上、26.2%が給与増加したのに対し、IT化が進んでいない企業は40.2%が業績低下、26.4%が給与減少という結果になった。
これらの数値には、IT化推進以外の要因も関係していると思われるが、今回の調査結果からは、IT推進化企業と、そうでない企業で明確な差が生まれていることが確認できた。
同調査では、IT化推進の有無が企業の業績や社員の収入と相関する傾向があった一方で、IT化が進んでいない企業のうち、約5割がIT化推進に必要な支援策が不明であるということが確認できた。
ピックアップ
-
躍進企業
大村印刷(山口)、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、「アジア地域の中核拠点」新体制で始動
-
注目コンテンツ
コダック、サーマルイメージングテクノロジー発表から30年
-
躍進企業
シミズ印刷紙工(石川)、「KBD MOLLシステム」で生産効率が大幅に向上
-
注目コンテンツ
ニヨド印刷、ユニバーサルデザインに対応したカレンダーなど新提案
-
注目コンテンツ
昇文堂、ロゴライセンス商品「江戸トランプ」の販売を開始
-
躍進企業
ディーエムソリューションズ(東京)、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
-
注目コンテンツ
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
-
注目コンテンツ
価値協創で新たな潮流|ウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化
-
注目コンテンツ
アイフィスジャパン、PDF書出し&プリフライトチェック時間を大幅削減
-
躍進企業
モリカワペーパー(愛知)、勝田断裁機&押し抜き機でカード加工
-
注目コンテンツ
第一印刷、小ロットからの裏カーボン印刷サービス開始