2022年の国内クラウド市場は前年比37.8%増の5兆8,142億円
IDC Japan(株)は、国内クラウド市場予測を発表した。これによると2022年の国内クラウド市場は前年比37.8%増の5兆8,142億円(売上額ベース)となった。また、2022年~2027年の年間平均成長率(CAGR)は17.9%で推移し、2027年の市場規模は2022年比約2.3倍の13兆2,571億円になると予測している。
現在、国内クラウド市場は従来型ITからクラウドへの移行(クラウドマイグレーション)が順調に推移している。中でもクラウドマイグレーションの対象となるシステム領域/ワークロードが、Webシステムや情報系システムから基幹系システムまで多様化しており、2022年の同市場の成長を牽引した。また、2022年3月以降、急速に進んだ円安の影響や部材の高騰により、製品/サービスの単価が上昇したことも同市場の成長に寄与した。
2023年の国内クラウド市場は、2022年と比較すると大幅な成長鈍化を見込んでいる。このことは、2022年の成長が製品/サービスの単価の上昇やハードウェア製品の供給不足からの回復といった要因によって底上げされた側面があり、その反動によって前年比成長率が抑制されることが大きな要因。また、2023年の国内クラウド市場規模が7兆円を超え、国内エンタープライズIT市場における従来型ITを超える規模まで拡大したことも大きな要因となっている。
デジタルトランスフォーメーション(DX)/データ駆動型ビジネスに対する企業の関心が非常に高い状況は継続している。また、DX/データ駆動型ビジネスを実践するIT環境として、クラウドの重要性は高まっている。しかし、DX/データ駆動型ビジネスは企業の経営戦略に直結すると共に、企業文化や組織の変革、デジタル人材が求められるため容易ではない。そのため、現在の国内クラウド市場では、ITや業務の効率化を目的としたクラウドの導入/利用が中核となっている。もちろん、DX/データ駆動型ビジネスに対する企業の投資は拡大しており、今後の国内クラウド市場を牽引する。なお、クラウドマイグレーションに支えられ高い成長を遂げてきた国内クラウド市場リプレイスメント/効率化は、DX/データ駆動型ビジネスへの発展(クラウドジャーニーの発展)や規模が拡大したことによって、2024年以降、急速に前年比成長率が低下していくとIDCはみている。
ピックアップ
-
躍進企業
新藤慶昌堂(東京)、特殊トナーのビビッドな色再現が同人誌市場で高評価
-
特集
TOPPANグループ、英国でグッズ販売支援
-
特集
国府印刷社、推し活グッズに「きらめき箔」で高付加価値グッズを製作
-
特集
富塚製本、「書く楽しさ」を全国へ〜通販サイト「オリジナル便箋工房」
-
特集
田中紙工、1セットからプロ仕様の「オンデマンドトランプ.com」
-
特集
昇文堂、ロゴライセンス商品「江戸トランプ」
-
特集
ニヨド印刷、Google検索1位の紙グッズ「パタパタメモ」
-
注目コンテンツ
ウエノ、自動位置合わせで画像比較とAI文字照合
-
躍進企業
門那シーリング印刷(大阪)、除電機能で作業効率向上[Revoria Press PC1120導入事例]
-
注目コンテンツ
尾崎スクリーン、熱転写の新たな領域へ[HP Indigo 7K デジタル印刷機導入事例]
-
躍進企業
シルバー印刷(富山)、パッケージ印刷の効率化と品質向上へ [リスロンG40アドバンス導入事例]
-
特集
青葉堂印刷、カレンダー製作の「ニッチトップ」へ〜卓上カレンダー台紙の折加工・糊付を内製化