AIへの企業支出は19.6%増加
IDC Japan (株)は、全世界のAI市場についての予測を発表した。
ソフトウェア、ハードウェア、サービスの各カテゴリーを含む全世界のAI市場は、2022年には前年比19.6%の成長が見込まれ、売上額は4,328億ドルになると予測している。この市場は2023年には、5,000億ドルを突破すると予測している。
「次なるイノベーションの巨大な波としてAIが登場した。AIソリューションは、今のところビジネスプロセスの問題を焦点としている。その問題とは人間の能力の増強からプロセスの改善、プランニングと予測、優れた意思決定と成果を強化し、なおかつ多岐にわたる。言語、音声、視覚テクノロジー、そして複合的なAIソリューションの進歩により、人間の効率性に革命的な変化が起こりつつある。また、全体としてAIに人間の能力をプラスすることが、密度の濃いデジタルトランスフォーメーションの時代に企業が拡大・成長するための差別化要因になる」
3つのAIのテクノロジーカテゴリーのうち、2022年にはAIハードウェアおよびAIサービスの支出成長ペースが速まる結果、支出額におけるAIソフトウェアのシェアが若干低下することが予測されている。この傾向は、2023年まで続く見通しであるという。全体として、今後5年間で最も急速な支出増加が見込まれるのはAIサービスであり、年間平均成長率(CAGR)は22%と予測している。一方、AIハードウェアのCAGRは20.5%と予測している。
また、AIソフトウェアのカテゴリーでは、AIアプリケーションが2021年前半の支出額で47%を占めており、次いでAIシステムインフラストラクチャソフトウェアが35%となっている。
成長率の観点で最も大きい伸びが予測されているのはAIプラットフォームであり、5年間のCAGRが34.6%になると見込まれている。最も成長が遅いセグメントはAIシステムインフラストラクチャソフトウェアで、5年間のCAGRは14.1%になると予測している。
AIアプリケーションのセグメントでは、AI CRMやその他のAIアプリケーションと比べて、AI ERMが今後数年間で最も急速な成長が見込まれている。急速な成長が見込まれるのはAIライフサイクルソフトウェアであり、5年間のCAGRは38.9%と予測している。
ピックアップ
-
躍進企業
大村印刷(山口)、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、「アジア地域の中核拠点」新体制で始動
-
注目コンテンツ
コダック、サーマルイメージングテクノロジー発表から30年
-
躍進企業
シミズ印刷紙工(石川)、「KBD MOLLシステム」で生産効率が大幅に向上
-
注目コンテンツ
ニヨド印刷、ユニバーサルデザインに対応したカレンダーなど新提案
-
注目コンテンツ
昇文堂、ロゴライセンス商品「江戸トランプ」の販売を開始
-
躍進企業
ディーエムソリューションズ(東京)、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
-
注目コンテンツ
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
-
注目コンテンツ
価値協創で新たな潮流|ウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化
-
注目コンテンツ
アイフィスジャパン、PDF書出し&プリフライトチェック時間を大幅削減
-
躍進企業
モリカワペーパー(愛知)、勝田断裁機&押し抜き機でカード加工
-
注目コンテンツ
第一印刷、小ロットからの裏カーボン印刷サービス開始