AIへの企業支出は19.6%増加
IDC Japan (株)は、全世界のAI市場についての予測を発表した。
ソフトウェア、ハードウェア、サービスの各カテゴリーを含む全世界のAI市場は、2022年には前年比19.6%の成長が見込まれ、売上額は4,328億ドルになると予測している。この市場は2023年には、5,000億ドルを突破すると予測している。
「次なるイノベーションの巨大な波としてAIが登場した。AIソリューションは、今のところビジネスプロセスの問題を焦点としている。その問題とは人間の能力の増強からプロセスの改善、プランニングと予測、優れた意思決定と成果を強化し、なおかつ多岐にわたる。言語、音声、視覚テクノロジー、そして複合的なAIソリューションの進歩により、人間の効率性に革命的な変化が起こりつつある。また、全体としてAIに人間の能力をプラスすることが、密度の濃いデジタルトランスフォーメーションの時代に企業が拡大・成長するための差別化要因になる」
3つのAIのテクノロジーカテゴリーのうち、2022年にはAIハードウェアおよびAIサービスの支出成長ペースが速まる結果、支出額におけるAIソフトウェアのシェアが若干低下することが予測されている。この傾向は、2023年まで続く見通しであるという。全体として、今後5年間で最も急速な支出増加が見込まれるのはAIサービスであり、年間平均成長率(CAGR)は22%と予測している。一方、AIハードウェアのCAGRは20.5%と予測している。
また、AIソフトウェアのカテゴリーでは、AIアプリケーションが2021年前半の支出額で47%を占めており、次いでAIシステムインフラストラクチャソフトウェアが35%となっている。
成長率の観点で最も大きい伸びが予測されているのはAIプラットフォームであり、5年間のCAGRが34.6%になると見込まれている。最も成長が遅いセグメントはAIシステムインフラストラクチャソフトウェアで、5年間のCAGRは14.1%になると予測している。
AIアプリケーションのセグメントでは、AI CRMやその他のAIアプリケーションと比べて、AI ERMが今後数年間で最も急速な成長が見込まれている。急速な成長が見込まれるのはAIライフサイクルソフトウェアであり、5年間のCAGRは38.9%と予測している。
ピックアップ
-
注目コンテンツ
シンクイノベーション、OGBS2025で自動機5機種を一般公開
-
躍進企業
ダイコウラベル(京都)、新市場への進出に貢献〜デジタルの強みで顧客メリットを創出
-
躍進企業
文化堂印刷(神奈川)、成長市場の生産力強化〜リスロンGL644アドバンス導入
-
注目コンテンツ
芳野YMマシナリー、乱丁検査システム「Trident-Ⅱ」 新バージョンをリリース
-
躍進企業
カミヤアートパッケージ(長崎)、自動給紙カッティングプロッタ「DG-5070Plus」で高付加価値創出
-
注目コンテンツ
モリサワ、働く男女の半数が「使い分け」[フォントの意識調査実施]
-
特集
青森県コロニー協会、多様性のある職場環境の構築を支援 [インプレミアIS29s導入事例]
-
特集
樋口印刷所(大阪)、下請け100%のJet Pressビジネスとは
-
特集
ミマキ、UV-DTF市場に参入〜プリント形状の課題を解決
-
特集
コダック、パッケージ分野で新アプリケーション開拓へ[PROSPERヘッド]
-
特集
コニカミノルタ、UVインクジェットを実現させた技術と展望
-
特集
講談社、フルデジタル書籍生産システムが新たな領域に






































