国内IT市場は回復傾向
IDC Japan(株)(竹内正人社長)は、このほど2021年9月末時点の新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による影響を考慮した国内IT市場地域別予測を発表した。
それによると2021年の国内IT市場規模は、前年比4.2%増の19兆234億円で、地域別で見た場合、各地域のIT市場は2021年において各地域でプラス成長に回復したとみている。とくに「大都市圏」(東京都、関東地方(東京都を除く)、東海地方、近畿地方)では、大企業、中堅企業における業務効率化、企業変革を目的とした積極的なIT支出の拡大を見込んでいる。
ただし、各地域共に2021年のIT支出がプラス成長となった主な要因は消費者におけるスマートフォンの買い替え需要拡大によるものであり、「その他地域」(北海道/東北地方、北陸/甲信越地方、中国/四国地方、九州/沖縄地方)では、全体ではプラス成長ながら、地域経済の回復が遅れているため、消費者を除いたIT支出では低い成長率に留まっている。とくに北海道/東北地方では需要を牽引するその他の産業分野が不在のため、2021年も消費者を除いた場合、マイナス成長とみている。
2022年の国内IT市場は、消費者におけるスマートフォン需要の反動によって各地域で成長率は減速するものの、前年比2・3%増の19兆4548億円と予測。国内の多くの産業分野の企業で業績は改善し、とくに大企業ではDX推進のためのIT支出の本格化が見込まれ、また、COVID-19のワクチン接種による集団免疫の獲得によってCOVID-19の影響が低下することから、これまで影響を大きく受けた小売、運輸、および外食、観光、宿泊などのサービスではIT支出は緩やかながら回復を見込んでいる。
地域別では、大都市圏を中心に多くの企業で業績を回復し、DXに向けた投資が本格化することから、大都市圏の各地域では、2022年のIT支出はプラス成長を予測している。2023年以降も大都市圏を中心に堅調なIT支出を見込み、とくに2025年に大阪・関西万博を開催する予定の近畿地方でIT支出は拡大を予測している。一方で大都市圏以外の地域では各地域でCOVID-19の影響が長期化し、多くの企業で業績が低迷していることから2022年のIT支出は、ほぼ横ばいに留まるとみている。
ピックアップ
-
特集
青葉堂印刷、カレンダー製作の「ニッチトップ」へ〜卓上カレンダー台紙の折加工・糊付を内製化
-
特集
パラシュート、ワンオペ可能なMIS〜メーカーワークフローと連携実現
-
特集
ホリゾン、自動化から無人化へ〜連携で実現する生産改革を提案
-
特集
佐久印刷所、最新鋭機導入で属人化を排除[ROLAND 700 Evolution導入事例]
-
躍進企業
TOWA(大阪)、特殊で過酷な印刷環境で損紙1/4に削減[Adamas採用事例]
-
注目コンテンツ
NPCコーポレーション、脱・紙の発想で「目的に寄り添う提案」〜印刷会社らしくない感性で創注
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、第五世代機・Nyala5が日本初上陸 ショールームでオープンイベント
-
躍進企業
池田紙器工業(熊本)、初の国産断裁機導入で信頼と安心感
-
特集
吉田印刷所、脱プラ製品「グラスパック」に新提案
-
特集
土岐ダイナパック、生産量の増加を実現〜オペレーターの負荷低減にも貢献
-
特集
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
特集
新和製作所、「エナジー・エリート」で乾燥促進印刷強化