成長を続ける国内AIシステム市場
IDC Japan (株)は、国内AIシステム市場予測を発表した。
2021年の国内AIシステム市場は、市場規模(エンドユーザー支出額ベース)が2,771億9,000万円、前年比成長率は26.3%。2021年は新型コロナウイルス感染症によって低調となったAIプロジェクトが再開し、進展を見せた。また、新たなライフスタイルの勃興にデジタル商機を見出す企業により、AIを活用した多様な実験型プロジェクトが繰り返し実施された。新型コロナ感染拡大前から企業変革に熱心に取り組む企業のDX活動を通じた実証実験の評価によって、AIシステムが本番運用を開始するケースも順調に増加した。
これらの背景によって2021年のAI システム市場は同市場の54.0%を占めるソフトウェア市場が、前年比で28.5%増加したことが成長の要因となった。加えてAI システム市場の29.3%を占めるサービス市場が、ビジネス変革支援、ITコンサルティング、アプリケーションの開発や運用支援のニーズが高まり、同36.0%増と高い成長を示した。ハードウェア市場は2020年の急速な成長の反動減が2021年に生じ成長率は落ち込んだものの、それでもなお同7.1%増と緩やかな成長を示す結果となった。
2022年の国内AIシステム市場における市場規模は前年比29.0%増の3,576億3,400万円と予測。同市場は経済成長スピードの鈍化が続く国内においてデジタルに変革と企業価値の創造を見出そうとする意欲的な企業がリードし、AIによる従業員の能力拡張や事業計画の予測と意思決定が強化される。そしてAI活用の学習と経験を重ねた企業がより高度な目的のためにAIプラットフォームを活用するケースや、AIの導入スピードを優先する企業がSaaS型のAIアプリケーションを採用するケースが今後も増加する。また、これらの企業へのソフトウェアやクラウドコンピューティングサービスの導入支援、企業のAI人材の内製化支援や上流の経営変革を目的としたコンサルティングサービスなどを中心に積極的な投資が行われると予測している。2023年のAIシステム市場は25.9%増と前年に比べると成長スピードは鈍化するものの、引き続き成長を続ける。これにより2021年〜2026年の年間平均成長率(CAGR)は24・0%で推移し、2026年には8,120億9,900万円になると予測している。
ピックアップ
-
特集
青葉堂印刷、カレンダー製作の「ニッチトップ」へ〜卓上カレンダー台紙の折加工・糊付を内製化
-
特集
パラシュート、ワンオペ可能なMIS〜メーカーワークフローと連携実現
-
特集
ホリゾン、自動化から無人化へ〜連携で実現する生産改革を提案
-
特集
佐久印刷所、最新鋭機導入で属人化を排除[ROLAND 700 Evolution導入事例]
-
躍進企業
TOWA(大阪)、特殊で過酷な印刷環境で損紙1/4に削減[Adamas採用事例]
-
注目コンテンツ
NPCコーポレーション、脱・紙の発想で「目的に寄り添う提案」〜印刷会社らしくない感性で創注
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、第五世代機・Nyala5が日本初上陸 ショールームでオープンイベント
-
躍進企業
池田紙器工業(熊本)、初の国産断裁機導入で信頼と安心感
-
特集
吉田印刷所、脱プラ製品「グラスパック」に新提案
-
特集
土岐ダイナパック、生産量の増加を実現〜オペレーターの負荷低減にも貢献
-
特集
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
特集
新和製作所、「エナジー・エリート」で乾燥促進印刷強化