ページの先頭です

凸版印刷ら、植物における新しいゲノム編集技術の開発に成功

 産業技術総合研究所(以下「産総研」)生物プロセス研究部門 植物機能制御研究グループの中村彰良氏および菅野茂夫氏の両主任研究員らは凸版印刷(株)と(株)インプランタイノベーションズと共同で、チタン酸カリウムからなる針状結晶(ウイスカー)と超音波を活用して、ゲノム編集ツールであるCRISPR-Cas9のリボヌクレオタンパク質(RNP)を植物へ導入する新しいゲノム編集手段として、ウイスカー超音波RNP法を開発した。

 いままでの研究で、マイクロサイズのウイスカーという「針」を用いて、植物細胞に孔を直接開け、DNAを導入する技術は知られていたが、ゲノム編集ツールのRNPを導入可能かは明らかになっていなかった。同研究では、RNPを導入できる条件を見いだし、ゲノム編集イネを作出した。

 ウイスカーによるゲノム編集ツールの植物への導入手法は、バクテリアを利用した遺伝子導入手法に比べて、植物の生物学的特性に依存する度合いが低いため、さまざまな植物種においてRNPを用いてゲノム編集の実施が可能になる。ウイスカー超音波RNP法を用いると、DNAをまったく用いずにイネ細胞のゲノム編集ができることも明らかになった。

 同編集技術は、一般的に形質転換が難しい植物に対して、DNAをまったく用いないでゲノム編集を行う基盤を構築する新たな一歩となる。

注目コンテンツ