ページの先頭です

尾崎スクリーン、国内初の熱転写サービスにHP Indigoを採用

HP Indigo 7Kデジタル印刷機による印刷サンプル(一部、アナログ印刷との組み合わせを含む)。
HP Indigo 7K デジタル印刷機

 (株)日本HP(本社/東京都港区、岡戸伸樹社長)は、熱転写シート製造及び販売を行う(株)尾崎スクリーン(本社/香川県坂出市、瀧本悠子社長)が「HP Indigo 7Kデジタル印刷機」を国内で初めて熱転写サービスに活用していることを発表した。

 尾崎スクリーンは、1982年に創業し、ユニフォームやTシャツなどの生地への熱転写シートの製造、販売および転写加工に特化しており、高い品質とコストパフォーマンスに優れた商品により、アパレル、イベントやセールスプロモーションなど多様なニーズに対応している。

 従来のデジタル転写ソリューションは、デジタル印刷機で印刷後にシルク印刷で糊をつけパウダーをつけて乾燥させるなど複数の後工程を必要となる。また、印刷見当ズレが発生するため、後工程の位置調整を手動で行う必要があり、生産性の面で課題があった。尾崎スクリーンは、見当精度向上による後工程の効率化・自動化による生産性向上に加え、高品質フルカラー転写マークのさらなるビジネス拡大に向け、HP Indigo 7Kデジタル印刷機を2023年10月に導入。

 HP Indigo 7Kデジタル印刷機の導入により、生産効率の飛躍的向上と印刷品質・表現力の向上を実現。従来は手作業に頼っていた後工程の自動化により、製造に要する時間が約10分の1(5時間だった工程が約30分に短縮)となり、人員も約4分の1(1ラインあたり8名体制から2名体制へ)になるなど効率化を実現した。

注目コンテンツ