国内IT市場規模-2019年は18兆807億円と予測
IDCJapan(株)は、国内産業分野別 企業規模別IT市場の2019年〜2023年の予測を発表した。
それによると2019年の国内IT市場においては、2020年1月のWindows7のサポート終了にともなうPCの更新需要に加えて、同じく2019年10月に予定されている「消費税増税/軽減税率制度」への対応を目的にした関連システムの刷新、改修が見込まれることから、市場規模は18兆807億円で前年比3.4%とプラス成長を予測している。
2019年の国内経済は、米国を中心とした保護主義政策による世界経済の減速リスクが懸念されていたが、グローバル経済は引き続き順調に拡大している。大手製造業を中心に多くの企業で高い業績を上げており、2019年から2023年にかけて平均で前年比1.0%増のGDP成長率を達成するとみており、既存システムの刷新や「働き方改革」を契機とした業務効率化を目的とする新規のシステム導入/開発が堅調なことから、ソフトウェアやIaaSが市場の成長を牽引していく。また、PC市場において、2020年1月のWindows7のサポート終了によるWindows10への買い替え需要や、2019年10月に予定されている「消費税増税」前の駆け込み需要によって、法人向けや教育分野を中心に高い成長率になっている。
一方、2020年は、反動によって国内IT市場全体で1.3%の成長率となるが、2021年以降は、スマートフォンの更新需要やIaaS、ソフトウェア、ビジネスサービスの堅調な成長や、2022年から本格化する5G関連の投資により国内IT市場全体では堅調な拡大となり、2018年から2023年までの年間平均成長率(CAGR)は2.4%とみている。
産業分野別では、業績が好調な製造業や、国内全体のIT支出の拡大による情報サービス、ならびに多様化する決裁手段の対応や継続拡大するインバウンド需要への対応を迫られている小売業、2018年の投資抑制の反動による通信、デジタル教科書やプログラミング授業の導入準備による教育分野が2019年に高い成長となるとみている。国内IT市場は、IaaS、ソフトウェアは安定的な成長を予測している一方で、2022年以降はサーバー市場全体がマイナス成長に転じると予測しており、従来からのオンプレミス向けのハードウェアやパッケージ提供を基軸とした、付帯サービス(工事、保守)までを販売するビジネスモデル自体が、安定的ではなくなりつつあることを示している。
ピックアップ
-
特集
青葉堂印刷、カレンダー製作の「ニッチトップ」へ〜卓上カレンダー台紙の折加工・糊付を内製化
-
特集
パラシュート、ワンオペ可能なMIS〜メーカーワークフローと連携実現
-
特集
ホリゾン、自動化から無人化へ〜連携で実現する生産改革を提案
-
特集
佐久印刷所、最新鋭機導入で属人化を排除[ROLAND 700 Evolution導入事例]
-
躍進企業
TOWA(大阪)、特殊で過酷な印刷環境で損紙1/4に削減[Adamas採用事例]
-
注目コンテンツ
NPCコーポレーション、脱・紙の発想で「目的に寄り添う提案」〜印刷会社らしくない感性で創注
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、第五世代機・Nyala5が日本初上陸 ショールームでオープンイベント
-
躍進企業
池田紙器工業(熊本)、初の国産断裁機導入で信頼と安心感
-
特集
吉田印刷所、脱プラ製品「グラスパック」に新提案
-
特集
土岐ダイナパック、生産量の増加を実現〜オペレーターの負荷低減にも貢献
-
特集
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
特集
新和製作所、「エナジー・エリート」で乾燥促進印刷強化