国内インターネット広告〜2020年には1兆8,500億円規模
市場調査/マーケティングなどを行う矢野経済研究所では、2016年6月〜2017年1月までの期間、国内のインターネット広告市場について調査を実施し、このほど結果を発表した。
調査対象は、主要広告代理店をはじめ、メディアレップ、アドテクノロジー提供事業者など。調査方法は、同社の専門研究員による直接面談ならびに電話・e-mailによるヒアリング、ならびに一部アンケート調査を併用した。
なお、同調査におけるインターネット広告国内市場規模は、インターネットの各種媒体に出稿された広告の出稿額を合算し、算出している。
2016年度のインターネット広告国内市場規模は前年度比116.0%、約1兆956億円の見込み
2016年度のインターネット広告国内市場規模は、インフィード広告や動画広告およびSEM(検索エンジンマーケティング)、アドネットワーク、DSP(Demand-Side Platform)、SSP(Supply-Side Platform)の利用の拡大を背景に、前年度比116.0%の1兆956億1,000万円を見込む。
インフィード広告や動画広告の拡大が顕著に
運用型広告(課金式広告)の中でも、とくに市場を拡大させているのはインフィード広告や動画広告である。インフィード広告は、ソーシャルメディアやニュースアプリなどの利用拡大を背景に、堅調に拡大している。
また、動画広告については、YouTubeをはじめとする動画視聴時間の増大をはじめ、ソーシャルメディアの閲覧時間の拡大などを背景に大きく拡大している。
インターネット広告国内市場規模は2020年度には1兆8,500億円までの拡大を予測
今後もインフィード広告や動画広告の堅調な拡大に加えて、検索連動型広告やアドネットワーク、DSP、SSPの利用の拡大を背景に、インターネット広告の国内市場規模は2017年度には1兆2,600億円、そして2020年度には1兆8,500億円まで拡大すると矢野経済研究所では予測している。
ピックアップ
-
特集
青葉堂印刷、カレンダー製作の「ニッチトップ」へ〜卓上カレンダー台紙の折加工・糊付を内製化
-
特集
パラシュート、ワンオペ可能なMIS〜メーカーワークフローと連携実現
-
特集
ホリゾン、自動化から無人化へ〜連携で実現する生産改革を提案
-
特集
佐久印刷所、最新鋭機導入で属人化を排除[ROLAND 700 Evolution導入事例]
-
躍進企業
TOWA(大阪)、特殊で過酷な印刷環境で損紙1/4に削減[Adamas採用事例]
-
注目コンテンツ
NPCコーポレーション、脱・紙の発想で「目的に寄り添う提案」〜印刷会社らしくない感性で創注
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、第五世代機・Nyala5が日本初上陸 ショールームでオープンイベント
-
躍進企業
池田紙器工業(熊本)、初の国産断裁機導入で信頼と安心感
-
特集
吉田印刷所、脱プラ製品「グラスパック」に新提案
-
特集
土岐ダイナパック、生産量の増加を実現〜オペレーターの負荷低減にも貢献
-
特集
リンクス、スキルレスで人材確保、育成期間短縮[JetPress750S導入事例]
-
特集
新和製作所、「エナジー・エリート」で乾燥促進印刷強化