M&A意識調査 - 売却意向はあるも時期は漠然
(株)NEWWOLD CAPITAL(東京都渋谷区)は、このほど会社を売却する意向のある経営者および自営業者を対象とした「M&Aに関する意識調査」を実施し、その結果を公表した。
同調査によると、今後の売却時期についての問いに対し「将来的には売却したいと思っている、または検討している」が最も高く53.7%、次いで「今後も機会があれば売却をしたいと思っている」23.5%という結果となった。
「すぐにでも売却したいと思っている」5.1%、「3年以内に売却したいと思っている」7.8%、「10年以内には売却したいと思っている」9.8%と、時期を決めている経営者は合計しても約2割(22.7%)に留まっており、売却意向はあっても時期についてはまだ漠然としたものであることがわかった。
会社売却(M&A)の検討を始めた要因・背景を聞いたところ、1位は「後継者不足(事業承継)」55.7%となったが、2位以降は「会社を成長させるため」35.7%、「従業員の雇用継続や待遇維持」30.6%、「選択と集中(特定の事業分野に経営資源を集中)」21.2%と会社の成長戦略を目的とした要因が上位を占めた。
M&Aに対するイメージを聞いたところ、「事業承継・後継者問題の解決」71.8%に続いて「経営基盤の強化」45.5%、「経営再建」43.5%、「成長戦略の手段」38.8%、「従業員の雇用維持(待遇の改善)」36.9%となり、ポジティブなイメージが上位を占めた。
一方、ネガティブなイメージは「企業の身売り(乗っ取り)」が26.3%と若干高いものの、「従業員の解雇」14.1%、「従業員の待遇悪化」13.3%と、少ない結果となった。
M&Aを進める上で難しいと感じる点では、「M&Aが正しい選択かわからない」43.5%、「希望株価で譲渡できるか不安」33.3%、「譲渡できるのか不安」29.8%、「買い手がいるのか不安」29.4%といった項目が高い結果となった。
M&Aの実行依頼先としては、「M&Aコンサルティング(M&A仲介会社)企業」を検討候補とする会社が最も高く63.9%に達し、他に情報収集経路として上位にあがっている「銀行」43.1%、「会計事務所(税理士)」32.9%を大きく上回る結果となった。
ピックアップ
-
躍進企業
大村印刷(山口)、特殊トナーと用紙対応力で小ロット・高付加価値ニーズに対応
-
注目コンテンツ
swissQprint Japan、「アジア地域の中核拠点」新体制で始動
-
注目コンテンツ
コダック、サーマルイメージングテクノロジー発表から30年
-
躍進企業
シミズ印刷紙工(石川)、「KBD MOLLシステム」で生産効率が大幅に向上
-
注目コンテンツ
ニヨド印刷、ユニバーサルデザインに対応したカレンダーなど新提案
-
注目コンテンツ
昇文堂、ロゴライセンス商品「江戸トランプ」の販売を開始
-
躍進企業
ディーエムソリューションズ(東京)、最高毎時4万5,000通を達成[KODAK PROSPER S5導入事例]
-
注目コンテンツ
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
-
注目コンテンツ
価値協創で新たな潮流|ウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化
-
注目コンテンツ
アイフィスジャパン、PDF書出し&プリフライトチェック時間を大幅削減
-
躍進企業
モリカワペーパー(愛知)、勝田断裁機&押し抜き機でカード加工
-
注目コンテンツ
第一印刷、小ロットからの裏カーボン印刷サービス開始