ページの先頭です

若者の今年の「紙の雑誌」の購入-約8割が「買っていない」

 (株)ワカモノリサーチは全国の15歳~20歳の若者(男女)に、あなたは今年「紙の雑誌」を買いましたか?というアンケート調査を実施した。

 その結果、79.6%の若者が「買っていない」と回答。約8割の若者が今年、「紙の雑誌」を買っていないことが判明した。スマホで情報を得られたり、インスタグラムなどのSNSで紙の雑誌の情報を知れるという回答もあったが、とくに多かった意見が、「あまり興味がないから」「雑誌に興味がないから」「雑誌を見ないから」という紙の雑誌自体に興味がないという声であった。

 また、「本屋に行かないから」「本に興味がないから」という声も多く寄せられた。他の声で多かったのが「雑誌は高いから」「(雑誌を買うのは)無駄使いだと感じるから」「お金がないから」「お金に余裕がないから」「SNSだとお金がかからないから」など「金銭」を理由にする声。優先順位で紙の雑誌はかなり低いものだということも判明した。

 「欲しいものがないから」「欲しい雑誌はないから」「欲しい付録がないから」という雑誌の内容に満足をしていないという若者も一定数いた。

20.4%の紙の雑誌を買った若者は「推しが出ているから」

 一方、20.4%の今年、紙の雑誌を「買っている」と回答した若者たちは、多くの若者が、「推しが出ているから」「推しが表紙をかざっていたから」「推しの特集があるから」「好きなアイドルがモデルだから」「好きなインフルエンサーの特集があるから」など、「推し」が出ていることを理由にあげた。

 また、「推しの特集しか読まない」「推し以外はスルー」という意見もあったことから、雑誌の内容やクオリティは重要視してなく、推しが出ているか?出ていないか?が購入の判断材料になっていた。

 その他には、「付録が可愛かったから」「付録が気に入った」「付録が欲しかった」「付録目当て」という「付録」が雑誌を買う理由になっているという声。こちらも雑誌の内容は全く関係なく、「付録が欲しいのにいらない雑誌がついてくる」という声もあった。

 なお、男子高生からは「雑誌特有の匂いが好き」「週刊文集を買って不倫報道を見たかったから」「女優のグラビア最高だから」といった意見も寄せられたという。

ピックアップ

注目コンテンツ