PJweb news

印刷産業のトレンドを捉える印刷業界専門紙【印刷ジャーナル】のニュース配信サイト:PJ web news|印刷時報株式会社

トップ > 注目コンテンツ > ショウエイ、クリエイターも満足の高品位出力を実現 - swissQprint「Nyala4」「Nyala2」活用

注目コンテンツ

ショウエイ、クリエイターも満足の高品位出力を実現 - swissQprint「Nyala4」「Nyala2」活用

2023年7月5日

幅広い用紙汎用性、厚盛り対応などUV IJの優位性評価


 (株)ショウエイ(本社/東京都文京区水道2-5-22、井上亘会長)は大手印刷会社や広告代理店など、品質に「こだわり」をもつクライアントをメインに製版・印刷などの事業を手掛けてきた。その結果、現在はクリエイターの作品を出力する仕事が増えてきており、井上会長は「お客さまに鍛えられながら、自社の品質を高めることができた」と感謝の気持ちを表す。そんな同社の右腕として活躍しているのが、swissQprintの2台のUVインクジェットプリンタ「Nyala4」と「Nyala2」だ。色やメディアによって2機種を使い分け、その特徴を最大限に発揮させている。

1eaf569ba4fc119396b07be436291501ae863cda.jpg

2022年11月に導入したNyala4の前で井上会長

 同社は1952年8月、製版業を生業として創業したが、現在は製版、製版・印刷、インクジェット、撮影、新規(動画系・CG)などのセグメントに分けて各事業を展開している。この中、インクジェット事業は3割ほどを占めているが、井上会長は「インクジェット事業には今後、さらに注力していきたい。当社は価格ありきではなく品質重視の仕事を中心に置き、生産性も高めていく取り組みに挑戦していきたい」と話す。この姿勢が品質にこだわりの強いクリエイターからも幅広く受け入れられ、今ではインクジェット事業の中核となっている。

 同社がインクジェット事業を開始したきっかけは、製版の仕事を受けていた化粧品メーカーから、バックライトフィルムの仕事を受注したことに始まる。後ろから光を当てるため、濃度を出すことが求められ、表裏印刷が必要になる。「表100%、裏50%くらい。手間もかかるし、ロットを考えるとインクジェットが良いのではと考えた。定形だけでなく、イレギュラーなサイズもあるので、オフセット印刷ではコストが合わないと判断し、インクジェット事業を開始することを決定した」(井上会長)


中間色でも色が落ち着きやすい「Nyala2」


 そして、同社は2009年11月に初のUVインクジェットプリンタとして、国内メーカーの機種を選択した。当時はまだ、海外メーカーであるswissQprintの存在は知らなかったようだ。それから数年の時が経ち、当時、専務取締役であった井上悟社長がdrupa展に視察に出向いた際、目に止まったのが、swissQprintのUVインクジェットプリンタであった。

 「たしかdrupa2014だったと記憶しているが、国内メーカーに勝る品質と生産性を併せ持っているとの情報を持ち帰ってきた。その後の調査で日本にも代理店があることが判明し、2016年にNyala2を導入した」(井上会長)

 同社がそれまでに使用していた国内メーカーのインクジェットプリンタは、メディアで搬送するタイプであったため、同じ位置に再びプリントしたいという場合、位置合わせができないという問題もあった。その観点からも「メディアが固定タイプの方がいいねという話もあった」(井上会長)のだという。

 実際に、「Nyala2」を操作している同社AP部(ADVANCED PRINTING DEPARTMENT)の瓜生勇人氏は、「グレー系の中間色でも、すぐに色が落ち着く傾向があるようで、色を見たり、色修正が入るものに関しては使い易いという印象がある」としており、発色やメディアによって使い分けることで、それぞれの特長を引き出しているようだ。

2d558b3d01b9da969ce6672b683eebac3c69d30e.jpg

Nyala4(手前)とNyala2(奥)の2台のUVインクジェットプリンタを活用している


環境にやさしい新機種の「Nyala4」

 話は前後するが、同社は「Nyala2」を導入後、国内メーカーのUVインクジェットプリンタと2台を使い分けていたが、国内メーカーのUVインクジェットプリンタが2021年の冬に故障してしまった。「メーカーに問い合わせたところ、古い機種のため、もう部品を作っていないということだった。作り直すには費用もかかるし、元のようには戻らない可能性もあった」(井上会長)。そしてこれが、同社が2022年11月に「Nyala4」を導入する契機となった。

 「すでにNyala4を導入している同業他社に聞いたところ、非常に高評価であった。LEDのため、消費電力量を削減でき、バキュームの音もかなり静かである。環境にやさしい機種として生まれ変わっていた」(井上会長)

 同社はグリーンプリンティングやクリオネマーク、FSC認証を取得するなど、企業として環境に配慮した取り組みを積極的に展開している。このため、同社にとってNyala4の導入は、単に印刷のクオリティを高めただけでなく、環境に配慮する企業としてのレベルアップにもつながったと言えるだろう。

 「Nyala4」について瓜生氏は、「Nyala2はメタハラランプのため、メディアによっては伸縮や反りが出てしまうこともあったが、Nyala4はLEDのため収縮がなく、木材などでも反りがなく出力することができる」としている。また、オペレーターとしての立場からも、Nyala4を導入するという話を聞いた際、Nyala2のプリンタとしての信頼、そしてswissQprintという企業をメーカーとしても信頼していたため、違和感なく導入を受け入れることができたようだ。

 「メディアや色により、Nyala2が適しているものと、Nyala4が適しているものがある。試行錯誤を繰り返しながら、今後もトライアンドエラーで2機種を上手く使い分けていきたい」(井上会長)


溶剤系ではできない様々な魅力を発見


 「実際に使い始めてから気づいたswissQprint製品の魅力も多い」。井上会長は、導入後に実際に活用していく中、UVインクジェットプリンタだからこそ実現できるいくつかのポイントに気がついたという。その1つは「厚盛り」の需要に対応できるということだ。

 「クリエイターの作品などで、ホワイトを通常よりも盛ることで、表現の幅を広げることもできる。それをクリエイターに伝えたところ、非常に喜んでもらうことができた。これは溶剤系では実現できないUVインクジェットプリンタならではの強みと言える」(井上会長)

b9ac72544e4906e73816b1e20449e97eeb19f3b6.jpg

Nyala4/Nyala2で出力したサンプル作品

 また、プリント可能なメディアの選択の幅も広く、厚みでは50mmまで対応できることも高く評価している。井上会長は「クリエイターの想像力を制限することなく、思う存分に表現することができるプリンタと言えるだろう」と話しており、そして実際、高解像度で見た目にもきれいなNyala2とNyala4での出力作品は、クライアントであるクリエイターからも高く評価されているようだ。


精密機械の国、スイスのメーカーという信頼性


 swissQprintは、その社名が示すとおり、時計を代表とする精密機器で有名なスイスに本社を構えるメーカーである。そして井上会長は、Nyala2、Nyala4はその期待を裏切らない品質を備えるプリンタであることを保証する。「正直、当社の主要なクライアントの品質ニーズに応えていくには、国内メーカーのプリンタでは厳しいものがある」(井上会長)というほどswissQprint製品への信頼は厚い。

 ただ、同社はその他にも多岐にわたるメーカーのインクジェットプリンタを備えており、「クライアントの求めるアイテムに応じて、それぞれのプリンタを使い分けていきたい」(井上会長)ということだ。

1304f07f8bc0207cb926d062854f28f70b335557.jpg

井上 会長

 同社は、今年6月の株主総会において井上悟社長を代表とする新体制がスタートしたばかり。井上会長に現在の心境を聞いたところ、「普通の印刷会社にはなりたくない。当社は今後もニッチな分野で勝負していく。オンリーワンの機能を備えたNyala2とNyala4を活用し、青い海を航海していければ...」(井上会長)。

 コロナ禍が一段落してイベントなども増えていく中、井上会長は「インクジェット分野をいかにして伸ばしていけるかが課題」と展望する。そして、こだわりのあるデザインも忠実に再現することができるswissQprintのUVインクジェットプリンタ「Nyala2」と「Nyala4」の活躍に期待している。

特集
印刷×DX 2024
印刷×DX 2024

印刷業におけるDX戦略の最前線を特集。
(2024年7月15日)

パッケージ印刷ビジネス 2024
パッケージ印刷ビジネス 2024

パッケージ印刷の事業化に向けたソリューションや具体的な取り組み事例を紹介。
(2024年6月15日)

after drupa 2024
after drupa 2024

「drupa2024」出展企業の展示製品やソリューションについてシリーズで紹介。
(2024年6月25日〜)

AI・ロボット活用 2024
AI・ロボット活用 2024

印刷製造工程におけるAI(人工知能)およびロボット技術の活用について、その現状と可能性を探る。
(2024年6月15日)

印刷とサステナブル 2024
印刷とサステナブル 2024

印刷業界における持続可能な社会の実現に向けた取り組みにフォーカス。
(2024年4月25日)

drupa 2024 特集
drupa 2024 特集

世界最高峰の印刷・クロスメディアソリューション専門メッセ「drupa2024」の事前情報(見どころなど)を公開!
(2024年4月2日〜)

販促アイテム 2024
販促アイテム 2024

印刷会社が提案する「販促アイテム」
(2024年3月25日)

デジタル印刷特集 2024
デジタル印刷特集 2024

「生産工程の見直し」あるいは「創注」という印刷経営戦略としてのデジタル印刷ソリューションにフォーカス。
(2024年3月25日)

検査システムによる品質管理 2024
検査システムによる品質管理 2024

システマチックな検査工程で品質保証と効率化を目指す。
(2024年3月15日)

特集一覧へ
印刷関連のブログ
twitter|@PJnews_headline
twitter|@PJnews_headline

https://twitter.com/PJnews_headline

facebook|印刷ジャーナル
facebook|印刷ジャーナル

https://www.facebook.com/printingjournal