ページの先頭です

環境

凸版印刷、グループの「サステナブル調達ガイドライン」公表
大手の動き環境
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、サプライチェーン全体での持続可能な調達を目指し、トッパングループのサステナブル調達についての新たな指針となる「トッパングループ サステナブル調達ガイドライン」を策定、公表した。同ガイドラインは、近年の持続可能...ニュース全文を読む
ユポ、プラスチック削減に貢献する新製品「ユポエアー」開発
環境製品・サービス
(株)ユポ・コーポレーション(本社/東京都千代田区、渡邉真士)は、食品、化粧品ラベル等を主用途とするラベル用合成紙において、同社の独自技術により、プラスチック使用量を大幅に削減することが可能な新製品「ユポエアー」を開発。12月8日から幕張メ...ニュース全文を読む
凸版印刷、環境対応オフセット印刷による紙器包材の本格生産開始
大手の動き環境
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、「サステナブルバリューパッケージ」の活動の一環として、凸版印刷の紙器包材の基幹工場である相模原工場において、油性バイオマスインキと水性パックニスを組み合わせた環境対応オフセット印刷「エコラスター」の本格生産を...ニュース全文を読む
ハート、抗菌・抗ウイルス機能の「紙製クリアファイルA4」発売
環境製品・サービス
ハート(株)は、抗菌・抗ウイルス機能の「紙製クリアファイルA4」を発売した。同社独自の抗菌・抗ウイルス機能紙を使用。用紙本体にAg+抗菌・抗ウイルス剤を配合し、表面だけでなく内側でも効果を発揮する。「抗菌・抗ウイルス」の文字の印刷付きで、衛...ニュース全文を読む
水性フレキソ促進協議会、「基礎知識」テーマにWebセミナー開催
イベント環境
水性フレキソ印刷のさらなる普及促進を目的に活動する「水性フレキソ促進協議会」(木下寧久理事長/佐川印刷)は9月17日、軟包装業界関係者を対象にした「第2回Webセミナー」を開催する。今回のテーマは「いまさら人に聞けない『印刷関連の基礎知識』...ニュース全文を読む
太洋堂、専門サイトでバナナペーパーによる印刷物の取扱い開始
環境製品・サービス
(株)太洋堂(本社/京都市右京区、瀧麻由香社長)は、バナナペーパーによる印刷物の取扱いを開始した。専門サイトで名刺、ポストカード、封筒の注文受付を開始している。印刷に使用するバナナペーパーは、今まで破棄されていたオーガニックバナナの茎から取...ニュース全文を読む
三和綜合印刷、ライスレジン使用のクリアファイルを9月から受注
環境製品・サービス
三和綜合印刷(株)(広島県福山市、近江弘至社長)は、原料の一部に非食用の米を含むバイオマスプラスチック「ライスレジン(R)」を使用した「ライスレジン クリアファイル」の受注を9月より開始する。 「ライスレジン(R)」は、食用に適さない古米、...ニュース全文を読む