環境

ハート、ホワイトケントCoC封筒に5種類追加ラインアップ
      
      環境製品・サービス
      ハート(株)は、森林認証封筒「ホワイトケントCoC封筒」を新たに5種類追加発売し、全7種類をラインアップした。ビジネスからフォーマルまで幅広く対応できる環境配慮型の白封筒。FSC認証マークが印刷されていないため、デザインの制約を受けずに使用...ニュース全文を読む
    
日印産連、2023年度GP認定制度3賞決定
      
      主要環境
      (一社)日本印刷産業連合会(日印産連、北島義斉会長)は、このほどグリーンプリンティング(GP)認定制度の2023年度「GP環境大賞」「GPマーク普及大賞」「GP資機材環境大賞」の受賞者を発表した。また、今回より「GPマーク普及大賞ゴールドプ...ニュース全文を読む
    
京セラドキュメント、主力生産工場で100%再エネ化を達成
      
      グローバル環境
      京セラドキュメントソリューションズ(株)(安藤博教社長)は、複合機・プリンターの主力生産拠点2工場において、100%再生エネルギー化を達成した。京セラドキュメントテクノロジーベトナム(ベトナム工場)は複合機・プリンターの生産に加え、研究開発...ニュース全文を読む
    
モリサワ、福岡営業所が「福岡県SDGs登録制度」事業者に登録
      
      企業・経営環境
      (株)モリサワの福岡営業所がこのほど、福岡県が制定する「福岡県SDGs登録制度」(第三期)に事業者登録された。「福岡県SDGs登録制度」とは、福岡県内のSDGsに積極的に取り組む企業や団体を県が広く公表し、SDGsへの貢献を「見える化」する...ニュース全文を読む
    
サカタインクス、実質的な再生可能エネルギーによる電気を導入
      
      企業・経営環境
      サカタインクス(株)(上野吉昭社長)は、CO2削減に貢献する取り組みのひとつとして、大阪本社(大阪市西区)と東京本社(東京都文京区)を対象としたトラッキング付FIT非化石証書(非化石電源由来であるという環境価値を証書化したもの)を購入するこ...ニュース全文を読む
    
印刷産業環境優良工場表彰、経済産業大臣賞は研文社 尼崎工場
      
      主要環境
      印刷産業環境優良工場表彰(主催=(一社)日本印刷産業連合会)の受賞工場がこのほど決定した。21回目を迎えた今回は、一般部門、小規模事業所部門より合計36工場から応募があり、厳正な審査の結果、最上位賞である経済産業大臣賞には、(株)研文社 尼...ニュース全文を読む
    
凸版印刷ら3社、軟包材フィルム水平リサイクル共同実証試験開始
      
      大手の動き環境
      凸版印刷(株)(麿秀晴社長)、三井化学東セロ(株)(本社/東京都千代田区)、三井化学(株)(本社/東京都中央区)の3社は、印刷済OPPフィルムを元の軟包材フィルムに水平リサイクルする共同実証試験を8月から開始した。三井化学は2022年5月、...ニュース全文を読む
    
凸版印刷、世界的ESG投資インデックス構成銘柄に継続選定
      
      大手の動き環境
      凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、英国のFTSE Russell(フッツィー・ラッセル)社が提供する世界的なESG投資インデックスである「FTSE4Good Index Series」「FTSE Blossom Japan Index」「FT...ニュース全文を読む
    
凸版印刷ら3社、包装材料のマテリアルリサイクル実証試験開始
      
      大手の動き環境
      凸版印刷(株)(麿秀晴社長)、三菱ケミカルグループ(株)(ジョンマーク・ギルソン社長)、共栄社化学(株)(片岡清夫社長)の3社は、包装材料の製造工場から排出される廃プラスチックを水平リサイクルすることを目的とするマテリアルリサイクル生産プロ...ニュース全文を読む
    
コニカミノルタ、海外複合機生産拠点の全拠点で100%再エネ達成
      
      企業・経営環境
      コニカミノルタ(株)(本社/東京都千代田区、大幸利充社長)は、マレーシアの複合機生産拠点であるコニカミノルタビジネステクノロジーズ(マレーシア)社(マレーシア・マラッカ州、以下 BMMY)で、使用電力の100%が再生可能エネルギー(以下、再...ニュース全文を読む
    
ミマキ、水使用を最小限に - 捺染顔料転写プリントシステム発表
      
      環境製品・サービス
      (株)ミマキエンジニアリング(池田和明社長)は、天然繊維の染色を最小限の水の使用量と簡単なプリント工程で実現する「捺染顔料転写プリントシステム」を、6月8日からイタリア・ミラノで開催されるITMAで発表する。現在、天然繊維の染色では染料や顔...ニュース全文を読む
    
ミマキ、昇華染料インクの脱色技術で捺染ポリエステルを再利用
      
      環境製品・サービス
      (株)ミマキエンジニアリング(池田和明社長)は、捺染ポリエステル生地から昇華転写インクを脱色し生地を再利用する技術「ネオクロマトプロセス」を、6月8日からイタリア・ミラノで開催されるITMAで発表する。現在、テキスタイル素材の大量廃棄が社会...ニュース全文を読む
    
京セラ、水性顔料インク採用のデジタル捺染プリンタ開発
      
      環境製品・サービス
      京セラ(株)(谷本秀夫社長)は、インクジェット捺染プリンター「FOREARTH」(フォレアス)を開発した。従来、繊維・アパレル業界では、生地を染める際に、スチームや洗浄などの工程で大量の水を使用しており、その排水による水質汚染が世界的な問題...ニュース全文を読む
    
凸版印刷、環境課題に対する方針拡充 - 中長期環境目標も上方修正
      
      大手の動き環境
      凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、将来にわたってあらゆる生命が存続できる持続可能な社会の実現に向けた取り組みをさらに加速させるため、2021年に策定した地球環境課題への長期的な取り組み方針である「トッパングループ環境ビジョン2050」を拡充し...ニュース全文を読む
    
共同印刷、ギフトカードでの「バイオマスプラマーク」認定取得
      
      大手の動き環境
      共同印刷(株)(藤森康彰社長)は、層構成の一部に植物資源由来のプラスチック(バイオマスプラスチック)を使用した「エコキャリア」シリーズのうち、ギフトカードでの「バイオマスプラマーク」の認定を取得した。バイオマスプラマークは、一般消費者がバイ...ニュース全文を読む
    
日本WPA、水なし印刷の新キャッチコピーが決定
      
      団体環境
      水なし印刷の認知度向上を目指す(一社)日本WPA(日本水なし印刷協会)は、「第60回宣伝会議賞」に課題協賛し、このほど水なし印刷の新キャッチコピーを決定した。近年、国内で発行されている企業の総合報告書など、約半数近くが水なし印刷の指定を受け...ニュース全文を読む
    
日印産連、新規8工場をGP認定
      
      団体環境
      (一社)日本印刷産業連合会(日印産連、北島義斉会長)は、3月23日開催の第70回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規8工場と更新39工場の計47工場を認定した。この結果、3月24日現在のGP認定工場は全450事業所となった...ニュース全文を読む
    
ハート、「アップサイクル」から生まれた名刺用紙2種類発売
      
      環境製品・サービス
      ハート(株)は、廃棄処分される素材を資源として有効活用し、付加価値を与え、新たな製品へと生まれ変わらせる「アップサイクル」による名刺用紙を発売した。「アップサイクル」は、原料の状態に戻してから再生産するリサイクルに比べ、素材をそのまま利用す...ニュース全文を読む
    
Sustechとトッパンフォームズ、企業や団体のGXを協働推進で提携
      
      企業・経営環境
      (株)Sustech(本社/東京都港区)とトッパン・フォームズ(株)は業務提携契約を締結し、カーボンニュートラル社会の実装に向けて、企業や団体のGX(グリーントランスフォーメーション)を協働で推進していくことを発表した。Sustechは、脱...ニュース全文を読む
    
凸版印刷、チェコに透明バリアフィルム生産拠点を新設
      
      大手の動き環境
      凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、透明バリアフィルム「GL BARRIER」の生産工場をチェコ共和国に開設した。稼働開始は2024年末を予定。同工場の稼働により、欧州市場からの環境配慮型パッケージの需要に対応し、「GL BARRIER」の生産...ニュース全文を読む
    
凸版印刷、インターナルカーボンプライシング制度を導入
      
      大手の動き環境
      凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、2023年度における設備投資から、インターナルカーボンプライシング制度(以下「ICP制度」)を導入する。ICPは、低炭素投資・対策推進に向け企業内部で独自に設定、使用する炭素価格のこと。またICPは、「TCF...ニュース全文を読む
    
WWFとエプソン、森林保全と回復に向けたパートナーシップ開始
      
      環境
      世界的な環境保全団体であるWWFとセイコーエプソン(株)(以下、エプソン)は、世界各地の森林の保全と回復に向けた3年間のインターナショナル・コーポレート・パートナーシップを3月2日より開始した。WWFと企業とのパートナーシップは、共通の環境...ニュース全文を読む
    
共同印刷と他2社、出版商業印刷物の製品別CFP可視化で協業
      
      大手の動き環境
      共同印刷(株)(藤森康彰社長)、(株)ゼロボード(渡慶次道隆社長)と長瀬産業(株)(朝倉研二社長)は、出版商業印刷物のカーボンフットプリント(CFP)算定支援に向け、GHG排出量の一次データ比率を高める取り組みを開始する。本やカタログなどの...ニュース全文を読む
    
swissQprint、世界最高水準のエネルギー効率を証明
      
      グローバル環境
      swissQprintは、現行マシンのエネルギー効率が再認証された。すべてのモデルが再び優れたスコアを獲得したため、ユーザーは実証済みの低消費電力を引き続き期待できる。同社がISO 20690:2018規格に準拠したエネルギー効率をテストし...ニュース全文を読む
    
ジェイビーエフサプライ、中身が見えるノンラミ紙包材を開発
      
      環境製品・サービス
      (株)ジェイビーエフサプライ(本社/大阪市城東区、中川良樹社長)は、紙とOPPフィルムを糊で製袋することで中身が見えるノンラミ紙包材を開発した。紙とPPなどを貼り合わせるラミネート加工を必要としないため、流通しているヒートシール製紙パッケー...ニュース全文を読む
    
京セラドキュメント、プリンタ周辺機の包装材がWORLDSTAR受賞
      
      環境
      京セラドキュメントソリューションズ(株)(安藤博教社長)は、世界の包装分野における最大のコンテスト「WORLDSTAR GLOBAL PACKAGING AWARDS」において、「WORLDSTAR2023」を受賞した。同社は、20年以上前...ニュース全文を読む
    
エプソン、大判機「SC-S80650」で持続可能な社会の実現に貢献
      
      環境製品・サービス
      エプソンは、エコソルベントインク搭載プリンター「SC-S80650」をより長く継続して使用してもらうために、同プリンターの「再整備プログラム」サービスを2023年2月1日から、そして通常よりも安価で購入できる「リファービッシュ品(認定整備済...ニュース全文を読む
    
T&K TOKA、IGASで配布したカタログをカーボン・オフセット
      
      企業・経営環境
      (株)T&K TOKA(本社/埼玉県入間郡三芳町)は、昨年11月に開催された「IGAS2022」で配布したカタログ等の印刷製造工程のCO2排出量をオフセットしたことをこのほど公表した。今回、同社では、8種類のカタログについてカーボン・オフセ...ニュース全文を読む
    
コニカミノルタ、AccurioPressのカーボンオフセットサービス開始
      
      企業・経営環境
      コニカミノルタジャパン(株)は、デジタル印刷機(AccurioPress)におけるカーボンオフセットサービスの提供を開始する。同サービスでは、AccurioPressの素材から、製造工程、物流工程、顧客の製品利用時、そして製品の廃棄に至る全...ニュース全文を読む
    
トッパン・フォームズ、カーボン・オフセット付きEXフォーム発売
      
      環境製品・サービス
      トッパン・フォームズ(株)は、物流現場で大量使用されているラベル送り状「EXフォーム」において、カーボン・オフセット付きEXフォームの提供を開始する。EXフォームの「用紙の原料調達・製造」「印刷および加工」「廃棄」にともなうCO2排出量をカ...ニュース全文を読む
    
















