ページの先頭です

環境

ミマキ、水使用を最小限に - 捺染顔料転写プリントシステム発表
環境製品・サービス
(株)ミマキエンジニアリング(池田和明社長)は、天然繊維の染色を最小限の水の使用量と簡単なプリント工程で実現する「捺染顔料転写プリントシステム」を、6月8日からイタリア・ミラノで開催されるITMAで発表する。現在、天然繊維の染色では染料や顔...ニュース全文を読む
ミマキ、昇華染料インクの脱色技術で捺染ポリエステルを再利用
環境製品・サービス
(株)ミマキエンジニアリング(池田和明社長)は、捺染ポリエステル生地から昇華転写インクを脱色し生地を再利用する技術「ネオクロマトプロセス」を、6月8日からイタリア・ミラノで開催されるITMAで発表する。現在、テキスタイル素材の大量廃棄が社会...ニュース全文を読む
京セラ、水性顔料インク採用のデジタル捺染プリンタ開発
環境製品・サービス
京セラ(株)(谷本秀夫社長)は、インクジェット捺染プリンター「FOREARTH」(フォレアス)を開発した。従来、繊維・アパレル業界では、生地を染める際に、スチームや洗浄などの工程で大量の水を使用しており、その排水による水質汚染が世界的な問題...ニュース全文を読む
凸版印刷、環境課題に対する方針拡充 - 中長期環境目標も上方修正
大手の動き環境
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、将来にわたってあらゆる生命が存続できる持続可能な社会の実現に向けた取り組みをさらに加速させるため、2021年に策定した地球環境課題への長期的な取り組み方針である「トッパングループ環境ビジョン2050」を拡充し...ニュース全文を読む
共同印刷、ギフトカードでの「バイオマスプラマーク」認定取得
大手の動き環境
共同印刷(株)(藤森康彰社長)は、層構成の一部に植物資源由来のプラスチック(バイオマスプラスチック)を使用した「エコキャリア」シリーズのうち、ギフトカードでの「バイオマスプラマーク」の認定を取得した。バイオマスプラマークは、一般消費者がバイ...ニュース全文を読む
ハート、「アップサイクル」から生まれた名刺用紙2種類発売
環境製品・サービス
ハート(株)は、廃棄処分される素材を資源として有効活用し、付加価値を与え、新たな製品へと生まれ変わらせる「アップサイクル」による名刺用紙を発売した。「アップサイクル」は、原料の状態に戻してから再生産するリサイクルに比べ、素材をそのまま利用す...ニュース全文を読む
ジェイビーエフサプライ、中身が見えるノンラミ紙包材を開発
環境製品・サービス
(株)ジェイビーエフサプライ(本社/大阪市城東区、中川良樹社長)は、紙とOPPフィルムを糊で製袋することで中身が見えるノンラミ紙包材を開発した。紙とPPなどを貼り合わせるラミネート加工を必要としないため、流通しているヒートシール製紙パッケー...ニュース全文を読む
トッパン・フォームズ、カーボン・オフセット付きEXフォーム発売
環境製品・サービス
トッパン・フォームズ(株)は、物流現場で大量使用されているラベル送り状「EXフォーム」において、カーボン・オフセット付きEXフォームの提供を開始する。EXフォームの「用紙の原料調達・製造」「印刷および加工」「廃棄」にともなうCO2排出量をカ...ニュース全文を読む
新生、バイオマス素材や再生材使用の表面加工サンプル帳を配布
環境製品・サービス
印刷物表面加工の(株)新生(大阪府八尾市竹渕東3-90-1、廣崎正人社長)は、バイオマス素材や再生材を使った環境配慮型表面加工のサンプル帳を作成し、配布を開始した。今後、表面加工の立ち位置から「環境対応」を訴求していく。取り組みの背景につい...ニュース全文を読む
凸版印刷、水性フレキソとノンソルベントラミで環境型パッケージ
大手の動き環境
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、水性フレキソ印刷とノンソルベントラミネーションを組み合わせた環境配慮型パッケージを開発した。水性フレキソ印刷は、溶剤をほとんど含まない水性インキを使用することで、印刷においてVOCの排出量を限りなくゼロに近づ...ニュース全文を読む