主要

日印産連、GP認定工場が400工場を突破
主要団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は、9月19日開催の第55回グリーンプリンティング(GP)認定委員会において、新規4工場と更新37工場、合わせて41工場を認定した。この結果、GP認定工場は全402工場となった。また、同認...ニュース全文を読む

日印産連、2019年9月 印刷の月スタート-今年は印刷文化典を挙行
イベント主要
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)は、9月1日から30日までの「印刷の月」に際して9月13日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニにおいて「2019年 印刷文化典」を開催する。印刷文化典は、「9月印刷の月」期間中に開催され...ニュース全文を読む

7月印刷・情報用紙国内出荷、1.1%増で7ヵ月ぶりの増加
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2019年7月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比1.2%増で3ヵ月ぶりの増加。うち、紙は0.9%増で26ヵ月ぶりの増加、板紙は1.5%増で3ヵ月ぶりの増加となった。印刷・情報用紙の国内出荷は前...ニュース全文を読む

第18回印刷産業環境優良工場表彰、受賞工場決定
主要環境
印刷産業環境優良工場表彰(主催=(一社)日本印刷産業連合会)の受賞工場がこのほど決定した。18回目を迎えた今回は、一般部門、小規模事業所部門より合計59工場からの応募があった。昨年は、設立以来初めてとなる2社が同時に経済産業大臣賞を受賞した...ニュース全文を読む

6月印刷・情報用紙国内出荷、5.2%減で6ヵ月連続の減少
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2019年6月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比5.0%減で、2ヵ月連続の減少。うち、紙は5.8%減で25ヵ月連続の減少、板紙は3.9%減で前月の増加から減少に転じた。印刷・情報用紙の国内出荷...ニュース全文を読む

凸版印刷、モアレで立体感や動きを表現するシステム開発
主要大手の動き
凸版印刷(株)(麿秀晴社長)は、これまで培ってきた印刷物のモアレを軽減させる技術を活用し、任意の画像をモアレで表現できるようにするシステムを世界で初めて開発。同システムを活用したサンプルの提供を7月9日から開始する。同システムは、画像を2枚...ニュース全文を読む

5月印刷・情報用紙国内出荷、1.3%減で5ヵ月連続の減少
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2019年5月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比3.3%減で、前月の増加から減少に転じた。うち、紙は2.8%減で24ヵ月連続の減少、板紙は3.9%減で前月の増加から減少に転じた。印刷・情報用紙...ニュース全文を読む

オフ印刷5社、水性フレキソ印刷市場確立を目指して協議会設立へ
主要企業・経営団体
オフセット印刷分野から軟包装印刷事業への進出を図る(株)金羊社、佐川印刷(株)、セキ(株)、(株)光邦、(株)小松写真印刷の5社は5月31日、ハイアットリージェンシー大阪で合同記者会見を開き、水性フレキソ印刷のさらなる普及促進を目的とした新...ニュース全文を読む

共進ペイパー&パッケージ、「Primefire106」国内1号機導入を決定
主要企業・経営
(株)共進ペイパー&パッケージ(本社/神戸市中央区、鍛治川清司社長)は、出展中のJP2019において、今年8月にB1デジタル印刷機「Primefire(プライムファイア)106」の国内1号機を千葉市花見川区の関東工場に導入することを発表した...ニュース全文を読む

JP2019、「自動化」に焦点 - 5月31日からインテックス大阪で開催
イベント主要
関西印刷業界最大のイベント「JP2019 ICTと印刷展」(主催/JP産業展協会、西井幾雄会長)が間もなく開幕する。今回で44回目を迎えるJP展は、3年ぶりに会場をインテックス大阪(5号館)に戻し、5月31日、6月1日の2日間開催される。テ...ニュース全文を読む

令和元年春の叙勲・褒章、印刷・関連業界から5氏が受章
主要団体
令和元年春の叙勲・褒章が発表され、印刷および関連業界から、叙勲で4氏、褒章で1氏が受章の栄に浴した。【叙勲】▽旭日双光章:南隆傑氏(元 大阪府印刷工業組合理事長・(株)ケーエスアイ会長)山崎喜市氏(京都府製本工業組合理事長・山崎紙工(株)会...ニュース全文を読む

凸版印刷、8月1日付けで図書印刷を完全子会社化
主要企業・経営大手の動き
凸版印刷(株)は、図書印刷(株)を8月1日付けで完全子会社化すると発表した。両社が培ってきた顧客基盤、事業基盤、財務基盤などの経営資源を相互活用し、高付加価値化や効率化を図っていくことが狙い。両社は1970年に業務提携契約を締結し、2007...ニュース全文を読む

3月印刷・情報用紙国内出荷、3.4%減で3ヵ月連続の減少
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2019年3月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比3.6%減で、5ヵ月連続の減少。うち、紙は4.4%減で22ヵ月連続の減少、板紙は2.7%減で3ヵ月ぶりの減少となった。印刷・情報用紙の国内出荷は...ニュース全文を読む

印刷インキ工連、グラビアインキ向け環境配慮型インキ認定制度策定
主要団体
印刷インキ工業連合会(川村喜久会長)は2019年4月1日より、グラビアインキ向け環境配慮型インキ認定制度「バイオファーストインキマーク制度」の運用を開始した。同連合会では、これまで「NL規制準拠マーク」「植物油インキマーク」「インキグリーン...ニュース全文を読む

環境省、再生紙が入手困難な場合に代替品使用を認める措置講ずる
主要環境
環境省は、グリーン購入法基本方針における印刷用紙の取扱いについて、再生紙が入手困難な場合に代替品の使用を認める措置を講ずることを決め、その運用文書を3月22日付で各府省庁や独立行政法人等に発出した。また、この決定は、地方公共団体にも参考送付...ニュース全文を読む

東レ、ミヤコシなどと軟包装用水なしオフセット印刷機を共同開発
主要製品・サービス
東レ(株)(東京都中央区、日覺昭廣社長)は、NEDO事業において、(株)ミヤコシなどと食品や生活用品など身近な商品の軟包装材向け印刷用に世界初となる水なしオフセット印刷機を共同開発した。今回、開発された軟包装用水なしオフセット印刷機は、東レ...ニュース全文を読む

2018年日本の広告費、前年比102.2%の6兆5,300億円で7年連続増
主要企業・経営
(株)電通(山本敏博社長)は、日本の総広告費と、媒体別・業種別広告費を推定した「2018年(平成30年)日本の広告費」を発表した。2018年の日本の総広告費は、戦後最長といわれる景気拡大に伴い、6兆5,300億円で、前年比102.2%となり...ニュース全文を読む

製紙メーカー、新聞用紙も値上げへ - 4月1日から100円/連
主要企業・経営
製紙メーカーが相次いで新聞用紙の値上げを発表している。1月30日の日本製紙による値上げ表明を皮切りに、王子製紙、大王製紙が相次いで値上げを表明した。値上げ幅は、いずれも100円/連と横並び。実施時期についても全社ともに2019年4月1日から...ニュース全文を読む

1月印刷・情報用紙国内出荷、2.4%減で再び減少へ
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2019年1月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比0.5%減で、3ヵ月連続の減少。うち、紙は2.5%減で20ヵ月連続の減少、板紙は1.9%増で前月の減少から増加に転じた。印刷・情報用紙の国内出荷...ニュース全文を読む

中小印刷産業振興議連、用紙値上げの影響と対策について意見交換
主要団体
自由民主党議員で構成される中小印刷産業振興議員連盟(中曽根弘文会長)の総会が2月12日、自由民主党本部において開催され、自民党の議員や全日本印刷工業組合連合会・執行部、関係省庁担当者らが出席した。印刷用紙の値上げ問題を中心に意見交換が行われ...ニュース全文を読む

2019年紙・板紙内需、1.3%減で9年連続のマイナス成長を予測
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した「紙・板紙内需試算報告」によると、2019年の紙・板紙の内需量は2,571万トン、前年比1.3%減となり、9年連続のマイナス成長を予測している。同報告書では、その主な要因を「グラフィック用紙の減少によるもの」としてい...ニュース全文を読む

2018年出版市場規模、紙と電子で3.2%減 - 紙は14年連続の減少
主要企業・経営
出版業界の調査研究機関である(公社)全国出版協会・出版科学研究所(東京都新宿区、浅野純次理事長)は1月25日、2018年(1〜12月期累計)の紙と電子を合わせた出版市場規模(推定販売金額)が、前年比3.2%減の1兆5,400億円になったと発...ニュース全文を読む

富士ゼロックス、進化したSAMBAヘッド搭載の高速IJ印刷機発売
主要製品・サービス
富士ゼロックス(株)(玉井光一社長)は1月22日、同社・海老名事業所内「Future Edge」において記者会見を開き、商業印刷向け高速ロール紙カラーインクジェットプリンター「11000 Inkjet Press」を2月15日より国内で発売...ニュース全文を読む

12月印刷・情報用紙国内出荷、増加へ転じて2.2%増
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2018年12月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比0.7%減で、2ヵ月連続の減少。うち、紙は0.7%減で19ヵ月連続の減少、板紙は0.7%減で3ヵ月ぶりの減少となった。印刷・情報用紙の国内出荷...ニュース全文を読む

日印産連、「地方創生」テーマに活動を展開-廃プラ問題にも着手
主要団体
(一社)日本印刷産業連合会(日印産連、金子眞吾会長)の2019年新年交歓会が1月8日、ホテルオークラ東京において開催され、政界・官界ほか多数の来賓、加盟10団体の関係者ら、およそ650名出席のもと盛大に行われた。冒頭、新年の挨拶に立った金子...ニュース全文を読む

インキメーカー、相次いでインキ値上表明 - 資材コスト先行きに暗雲
主要企業・経営
2019年1月からの印刷・情報用紙の値上げに続き、インキメーカーが相次いでオフセットインキの値上げを表明している。東洋インキは12月13日、油性ならびにUV硬化型のオフセットインキ製品を1月16日出荷分から値上げすると発表。値上げ幅は、1k...ニュース全文を読む

11月印刷・情報用紙国内出荷、0.1%減で横ばいから再び減少へ
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2018年11月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比0.2%減で、前月の増加から減少へと転じた。うち、紙は1.5%減で18ヵ月連続の減少、板紙は1.2%増で2ヵ月連続の増加となった。印刷・情報用...ニュース全文を読む

東洋インキ、油性・UVインキ製品を来年1月16日出荷分から値上げ
主要企業・経営
東洋インキ(株)は、油性ならびにUV硬化型のオフセットインキ製品について、来年1月16日出荷分から値上げする。値上げ幅は、1kg当たり枚葉・輪転インキが30〜50円、UVインキが100〜150円、新聞用輪転インキが20〜60円。値上げの理由...ニュース全文を読む

FFGS、Hohner社製後加工機の国内独占販売開始
主要企業・経営
富士フイルムグローバルグラフィックシステムズ(株)(辻重紀社長、以下「FFGS」)は、Hohner Maschinenbau GmbH(本社/ドイツ、ピーター・ショエルホーンCEO)と、日本国内におけるHohner社製後加工機の独占販売に関...ニュース全文を読む

10月印刷・情報用紙国内出荷、0.1%減で17ヵ月連続の減少
主要企業・経営
日本製紙連合会が発表した2018年10月の紙・板紙需給速報によると、紙・板紙の国内出荷は前年同月比3.3%増で、15ヵ月ぶりの増加となった。うち、紙は0.9%減で17ヵ月連続の減少、板紙は8.1%増で前月の減少から増加に転じた。印刷・情報用...ニュース全文を読む