躍進企業レポート
クリエイト(大阪)
カッティングとスジ入れ工程を内製化〜短納期対応とコスト削減
  (株)クリエイト(大阪市城東区、代表取締役谷元進氏)は、オリジナル紙袋専門サイト「紙袋販売net」、同人用紙袋印刷専門サイト「同人用紙袋印刷.jp」を運営する企業。「紙袋の価値をあなたとつくる」をコンセプトに、商品を入れて持ち運ぶだけの紙袋...全文を読む
髙見紙化工所(大阪)
表面化工+PODで新事業〜加工適性技術で差別化
  エンドレスコートやPP貼、箔押・浮出、エンボス加工、合紙など、広範囲にわたる表面化工技術を持つ(株)髙見紙化工所(本社/大阪市平野区加美北1-12-22、髙見正行社長、電話06-6754-7755)は今年3月、スペシャルカラートナー対応のリ...全文を読む
田中手帳(大阪)
断裁中の微調整、手送りハンドルで安定した断裁品質を実現 - 勝田断裁機を活用
  「業界のために断裁機安全講習会を開催してくれるなど、本当に感謝しているんですよ」。田中手帳(株)(本社/大阪市住之江区)の田中尚寛社長は、断裁機メーカーである(株)勝田製作所の業界貢献姿勢をこのように高く評価する。しかしながら、同社では長年...全文を読む
丸新製本(東京)
PSC製本業務管理システム「綴之介」導入〜作業の「段取り」が容易に
  専門書の小ロット並製本を得意とする(有)丸新製本(本社/東京都豊島区上池袋4-15-2、田口真吾社長)は、25年以上にわたり、ピー・エス・シー(株)の製本業務管理システム「綴之介」(現商品名)を活用するロングユーザー。当初は請求業務だけの使...全文を読む
光陽社(東京)
廃棄インキ缶ゼロを達成〜残肉削減で環境負荷低減にも貢献
  (株)光陽社(本社/東京都文京区、犬養岬太社長)は、同社の生産拠点である飯能プリンティングセンターBASE(埼玉県飯能市)において、ケイ・ジー・ケイ(株)の自動UVインキ供給システム「Fine Side 200」を導入し、廃インキ缶の完全排...全文を読む
日栄印刷紙工(大阪)
シリウスビジョン製検版システム導入で過検出を抑制
  竹田iPグループの日栄印刷紙工(株)(本社/大阪府八尾市若林町2-143、宮本輝信社長)は2022年11月、シリウスビジョン(株)が提供するPDF・印刷物 大判検版システム「S-Scan LNC」を導入した。同社では2017年より、接触タイ...全文を読む
東京パック(東京)
トヨテック製自動給紙カッティングプロッターで事業領域拡大に挑戦
  (株)東京パック(東京都豊島区池袋、武藤雄吾社長)は、高付加価値印刷による事業領域拡大を目指し、2022年8月にトヨテック製 自動給紙A2カッティングプロッター「DG-4060 II Plus」(以下DG-4060)を導入し、事務用印刷物を...全文を読む
ヨシダ印刷(石川)
レーザー加工機「KBD Pro-vision340SⅡ」でデザイン・提案幅が拡大
  ヨシダ印刷(株)(金沢本社/石川県金沢市御影町19-1、吉田克也社長)は、情報提供の手段が紙からWebに移行する中、原点回帰し、改めて「紙」の印刷需要を創出していくための取り組みを展開している。その手段の1つとして、同社は2023年2月にレ...全文を読む
遊文舎(大阪)
POD専用工場が完成〜M&Aを起点に事業再構築
  文字物の小ロットに強みを持つ(株)遊文舎(本社/大阪市淀川区木川東4-17-31、木原庸裕社長)は、M&Aを起点とした抜本的な事業再構築において、本社工場のリノベーションを実施。このほど、POD+製本の専用工場が完成した。遊文舎は、文字組版...全文を読む
NISSHA(京都)
エコリカ高演色LEDランプ683本を亀岡工場に設置
  NISSHAグループの日本写真印刷コミュニケーションズ(株)(本社/京都市中京区、髙瀨昌治代表取締役)は、2021年8月にエコリカの高演色LEDランプ440本を亀岡工場(京都府亀岡市)に設置。その後も定期的に追加注文を続け、現在683本を同...全文を読む
ネット印刷通販「いろぷり」(京都)
御茶ノ水ショールームにPOD設置〜プリントショップ機能拡張
  京都で100余年の歴史を誇るITPグループのネット印刷通販「いろぷり」(運営/ネット印刷ITP(株)、北井元司社長)は2022年12月、東京・御茶ノ水の「いろぷりショールーム」にオンデマンド印刷機を設置し、プリントショップ機能を拡張させた。...全文を読む
ユニードパック(香川)
印刷不良の原因を究明し、印刷機の改良に貢献
  グラビア印刷・プラスチック包装資材のユニードパック(株)(本社/香川県仲多度郡まんのう町炭所西800、永森孝一社長)は2016年4月、デジタル印刷機「Indigo20000」にダックエンジニアリング(DAC)の全面フルカラーバリアブル印刷検...全文を読む
国府印刷社(福井)
「針金なし、糊なし、加熱なし」- 名刺サイズ「エコファイル ミニ」開発
  昨今注目の紙ファイルに、可愛らしい名刺サイズの商品が登場した。プレミアム・インセンティブショーで(株)国府印刷社(本社/福井県越前市、有定耕平社長)が紹介したもので、名刺サイズの紙ファイルの表面に会社名や名前など、名刺として印刷し、その中に...全文を読む
八田製本印刷(石川)
安全性を第一に - みんなが楽しく働ける会社へ[勝田断裁機導入事例]
  八田製本印刷(有)(本社/石川県金沢市玉鉾4-158、八田昌久社長)は2022年6月、昭和の時代から活用していた断裁機が故障したことから、北陸の印刷機材商社である(株)ホッカツから勝田製断裁機を初導入した。八田社長は「展示会などで勝田断裁機...全文を読む
新星社西川印刷(東京)
立体表現で新事業領域へ - 創造力に寄り添う大判インクジェット事業
  「古き良きアナログの精神と技術を受け継ぎ、進化し続けるデジタルとの融合を目指す」─商業印刷の新星社西川印刷(株)(本社/東京都台東区松が谷4-26-4、西川晴重社長)は今年2月、アグフアのワイドフォーマットUVインクジェットプリンタ「アナプ...全文を読む
白橋(東京)
若手の想像力をカタチに〜企画力が評価されIPA2021で入賞
  (株)白橋(東京都中央区、白橋明夫社長)は、2021年度の「Innovation Print Awards(イノベーション・プリント・アワード、以下『IPA』)」において、「『nonchan』とおうちでde応援」で入賞(マルチピース部門第2...全文を読む
滝印刷(岡山)
白紙の「大裁ち」に活用[勝田断裁機を導入]
  「地元の印刷会社に支えられながら、ここまで成長することができました」。(株)滝印刷(本社/岡山県瀬戸内市邑久町山田庄387、滝口雅子社長)は、岡山県内の印刷会社を主な取引先とする印刷会社。従業員数20名程の小規模ながらも「短納期」を強みとし...全文を読む
西口印刷(大阪)
水を絞り、品質も向上へ〜インキの無駄がなくなり使用量20%削減
  「これだけ水を絞っても、こんなにきれいに印刷できるのかと、印刷における水の大切さを思い知ることになった」。西口印刷(株)(本社/大阪市住之江区、片岡領社長)の中嶋勇人工場長は、コスモテック製 新型ケミカルフリー・マルチユニット型 湿し水冷却...全文を読む
モトヤ(大阪)
業界発展支えて100周年〜モノ売りからコト売り商社へ
  (株)モトヤ(大阪市中央区、古門慶造社長)は今年、創業100周年を迎えた。活字の販売から日本で初めて文字のデジタル化に成功し、新聞業界に大きく貢献する一方、日本文をタイプライターで組版する方式を開発し、「タイプレス」として市場に投入後、その...全文を読む
大阪印刷(大阪)
Indigo第3世代機におけるHP認定中古機国内1号機導入
  同人誌印刷で知られる大阪印刷(株)(大阪市此花区常吉1-1-60 テクノパーク常吉8号地、根田貴裕社長)は昨年11月、Indigo第3世代機におけるHP認定中古機販売プログラム国内第1号機となる「HP Indigo 7CPOデジタル印刷機」...全文を読む
佐川印刷(愛媛)
「Sakawa Digital Printing Factory」オープン
  愛媛県松山市に本社を置く佐川印刷(株)(佐川正純社長)は、リコー(株)とオープンイノベーション契約を締結予定で、愛媛県宇和島市の吉田工場で生産した製品を日本全国へ、そして世界へ発信するための取り組みに挑戦している。その一環として、同社は吉田...全文を読む
セントラルプロフィックス 千葉第一工場(東京)
DAC次世代検査装置「Prenity」導入
  総合印刷会社として事業展開する(株)セントラルプロフィックス(本社/東京都中央区、田畠義之社長)は2021年8月、ダックエンジニアリング(株)(以下、DAC)の次世代オンライン枚葉検査装置「Prenity(プレニティ)」を枚葉印刷会社として...全文を読む
渋谷文泉閣(長野)
「安全面」の不安を解消〜勝田断裁機を初導入
  手で押さえなくても閉じない製本「クータ・バインディング」で知られる(株)渋谷文泉閣(本社/長野市三輪荒屋1196-7、渋谷鎮社長)の並製本の生産能力は日産20万冊。同社では創業以来、某メーカー一筋で10台以上の断裁機を設備し、その大量の製本...全文を読む
イマイチ(大阪)
創業100年、さらなる発展へ〜「従業員、顧客に感謝」
  大正10年、帳簿製造所として開業した(株)イマイチ(本社/大阪市西区京町堀1-17-4)は今年、創業100周年を迎えた。5代目の今市靖大社長は「当社は従業員と顧客に非常に恵まれてきた。そのお陰でこれまで事業を継続してくることができた」として...全文を読む
ネット印刷通販「いろぷり」(京都)
お客様センターも「いろぷり品質」へ
  ネット印刷通販「いろぷり」は7月、オープン1周年を迎える。同サイトは、京都で100余年の歴史を誇る(株)ITP(本社/京都市中京区、喜田眞司社長)が「祖業である印刷を時代とともに後世に繋げたい」という思いから昨年7月にITPの新事業として開...全文を読む
総合商研(北海道)
制作部門130名超で全国最大規模の全ジョブ運用[XMF Remote導入事例]
  総合商研(株)(本社/北海道札幌市東区東苗穂2条3-4-48、片岡廣幸社長)は、2018年に「XMF Remote」を導入。全国の同社事業所での全面的な運用定着を達成して、印刷事故削減・営業効率向上・新規顧客獲得など様々な形で成果を上げてい...全文を読む
国府印刷社(福井)
設立以来、一貫して勝田断裁機を活用 〜「櫛」の堅牢性を評価
  (株)国府印刷社(本社/福井県越前市、有定耕平社長)は、越前和紙を使用したマスクケースや色こより綴じ、印刷物を動画で再甦するサービスなど、新事業を生み出しながらコロナ禍に挑戦している。そんな同社が昭和56年の設立当初から一貫して使用している...全文を読む
ユニプリント(長野)
総合印刷コンビナートでIridesse Production Pressが稼働開始
  ユニプリント(株)(本社/長野県下伊那郡松川町、稲垣健治社長)は、富士ゼロックス製の1パス6色プリントエンジンを搭載したハイエンド向けプロダクションプリンター「Iridesse Production Press(イリデッセ プロダクション ...全文を読む
あさひ高速印刷(大阪)
「断裁機は製本・後加工の『肝』」[勝田製断裁機導入]
  「断裁機は陰に隠れた存在だが、製本・後加工の『肝』となる重要な役割を担っている」。断裁機の重要性をこのように語るのは、あさひ高速印刷(株)(本社/大阪市西区江戸堀2-1-13)の岡達也社長だ。同社は今年8月、20年以上使用していた断裁機を勝...全文を読む
遊文舎(大阪)
TASKalfa Pro1号機導入で限界利益向上へ
  文字物の小ロットに強みを持つ(株)遊文舎(本社/大阪市淀川区木川東4-17-31、木原庸裕社長)は今年10月、商業用高速インクジェット事業に本格参入した京セラドキュメントソリューションズ(株)(伊奈憲彦社長)のインクジェットプロダクションプ...全文を読む











 
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
     
    




 
     
     
     
    
 
     
     
     
    
 
     
     
    