注目コンテンツ
swissQprint Japan、「アジア地域の中核拠点」新体制で始動
圧倒的な品質と信頼性を強みに世界を席巻するスイス発の大判UVインクジェットプリンタメーカー・swissQprint。その日本法人であるswissQprint Japan(株)(本社/横浜市港北区新横浜3-2-6)の新社長に2025年1月、ス...全文を読む
コダック、サーマルイメージングテクノロジー発表から30年
今年、コダックがプリプレスおよび印刷プロセスに革命をもたらした技術革新から30周年を迎える。コダックは、1995年のdrupaにおいてサーマルプレートを初めて発表し、クレオ社(2005年にコダックが買収)が最初のサーマルプレートセッターを開...全文を読む
ニヨド印刷、ユニバーサルデザインに対応したカレンダーなど新提案
紙製ノベルティの提案で全国展開するニヨド印刷(株)(高知県吾川郡いの町474-2、御庄康隆社長)は、4月16日~18日に東京・池袋のサンシャインシティで開催される「プレミアム・インセンティブショー(P・Iショー)2025」に今年も出展する。...全文を読む
昇文堂、ロゴライセンス商品「江戸トランプ」の販売を開始
(株)昇文堂(本社/東京都千代田区、田中眞文社長)は、オリジナルカードゲームを軸に、多彩な紙製販促アイテムを展開するメーカー。同社は3月、大河ドラマ「べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜」の放送を機に、江戸文化の魅力を凝縮した新商品「江戸トランプ」を...全文を読む
FFGS、新Revoria Press登場で、柔軟な「最適生産」可能に
外部支払い原価の増加が印刷会社の経営を圧迫する中で、富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)が展開する「最適生産ソリューション」への注目と期待が一段と高まっている。これはオフセットとデジタルの共存運...全文を読む
価値協創で新たな潮流|ウケゼキ、小ロット厚紙・パッケージ印刷を強化
厚紙・パッケージ印刷の(株)ウケゼキ(大阪市東住吉区今林2-8-7、金丸東一社長)は昨年10月、富士フイルムのプロダクションカラープリンター「Revoria Press EC1100」(以下「EC1100」)を導入し、小ロットパッケージの印...全文を読む
アイフィスジャパン、PDF書出し&プリフライトチェック時間を大幅削減
膨大なPDF書き出し作業、手間のかかるプリフライトチェック―。それは、かつての(株)アイフィスジャパン(本社/東京都港区六本木、大澤弘毅社長)の制作現場で日常的に行われていた工程だった。しかし、2015年に「ENFOCUS PitStop ...全文を読む
第一印刷、小ロットからの裏カーボン印刷サービス開始
伝票印刷ではノーカーボン化の流れが加速する一方、裏カーボン伝票の需要は依然として一定量残り続けている。しかし裏カーボン印刷を請け負う業者の減少により、発注先の確保が困難になっているのが現状だ。こうした中、(株)第一印刷(本社/静岡県浜松市中...全文を読む
ブリッジ、印刷業界の人材不足問題を解決する「低価格」な派遣サービス
印刷業界で人材不足が深刻化する中、人材派遣会社の(株)ブリッジ(本社/東京都千代田区九段北4-1-3)が2024年12月からスタートした新サービスが注目されている。これは、同社がこれまで提供してきた「職業紹介」と「派遣サービス」の良いとこ取...全文を読む
価値協創で新たな潮流|JOL、フルオートで両面フチ付きラミパウチ
日本オフィスラミネーター(株)(=JOL、本社/東京都千代田区飯田橋、浜田徹会長)は、フルオートで両面フチ付きラミパウチが可能な全自動高速ラミネーターとして「JOL640スーパー・プロ」を長年にわたって販売しており、全国多数の光沢加工業者に...全文を読む
nearby、デジタル名刺「nearbyカード」が進化〜モトヤが販売代理店契約
スマホにかざすだけで簡単に連絡先やSNSをシェアできる革新的なデジタル名刺「nearbyカード」が、新機能の追加やユーザビリティをさらに向上させて生まれ変わり、総合印刷機材商社の(株)モトヤ(本社/大阪市北区、古門慶造社長)が販売代理店とし...全文を読む
価値協創で新たな潮流|ミリアド、参加者の声をデータ化〜イベント運営でキュリアを活用
諸資材価格の高騰やエネルギーコストの上昇など影響により、あらゆる産業界で新規ビジネスの獲得が難しい状況になっている。そのような市場環境のなかにおいて(株)ミリアド(樋口清政代表取締役CEO)は、スマホコンテンツ制作システム「キュリア」を印刷...全文を読む
価値協創で新たな潮流|ウチダテクノ、印刷を活かす加工を提案〜高精度ダイカットで価値協創を実践
(株)ウチダテクノ(本社/東京都中央区、五木田行男社長)は、これまで多くのイベントを通じて高精度な加工技術を他社の魅力とつなげる「価値協創」で印刷物の高付加価値化・差別化を提案し、印刷関連業の新たなビジネスチャンスの創出を支援してきた。その...全文を読む
価値協創で新たな潮流|三和綜合印刷、「推し活グッズ」が好調
長年培ってきたUVオフセット印刷の技術で、化成品に特化したノベルティ商品を数多く展開する三和綜合印刷(株)(広島県福山市曙町6-1-11、近江弘至社長)では、同社の真骨頂とも言える商品開発力を集結し、「推し活グッズ」事業で高い収益率を弾き出...全文を読む
コダックプレート、群馬工場で国内製造〜供給の信頼性と持続可能性向上
近年のサプライチェーンの問題と地政学的な動向は、持続可能性への関心の高まりとともに、二酸化炭素排出量の最小化を重視するサプライヤーから信頼性の高いプレートの供給を求めるオフセット印刷会社にとって課題となっている。コダックは、厳格な基準に従っ...全文を読む
FFGS、潜在ニーズ発見と技術検証の場として機能[Solution Design Lab.]
富士フイルムグラフィックソリューションズ(株)(山田周一郎社長、以下「FFGS」)は今年6月、西麻布にあるショールームをデジタル印刷に特化した「課題解決の検証の場」としてフルリニューアルし、新名称「Solution Design Lab.(...全文を読む
ソフトウェア・トゥー、制作現場の自動化に「革命」〜作業負荷を低減してコスト削減
印刷物の多品種小ロット化が顕著になる中、制作現場の効率化を促進するソリューションが注目を集めている。そのような中、(株)ソフトウェア・トゥー(本社/東京都港区虎ノ門、石井剛太社長)のワークフロー自動化ソリューション「SWITCH」とPDFプ...全文を読む
竹田印刷、多様な個性をかたちに〜アール・ブリュット作品を世界に発信
竹田印刷(株)(本社/愛知県名古屋市)は、アール・ブリュット(障がい者の表現)作家が描いたデザインを用いて制作した印刷物を、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」に作品として応募し、「マルチピース部...全文を読む
広瀬鉄工、枚葉グラビアで付加価値を〜「HGCシリーズ」デモイベント開催
「パッケージ印刷の前後工程に付加価値と利益の源泉がある」─広瀬鉄工(株)(本社/大阪市東成区東中本3-12-31、広瀬安宏社長)は10月7日から31日まで、本社工場内において高速枚葉グラビア印刷機「HGC-41」(菊全判)のデモンストレーシ...全文を読む
富士フイルム、TOKYO PACKでブランドオーナーにデジタル印刷活用促す
「もっと自由にパッケージ・オンデマンド」─富士フイルムグループは、10月23日から開催された「TOKYO PACK 2024(東京国際包装展)」において、富士フイルムが独自開発した幅広いラインアップのデジタル印刷技術を活かした様々なパッケー...全文を読む
ケーニヒ&バウアー、パッケージ向けB1機「VariJET106」が省エネ補助金対象に採択
ケーニヒ&バウアー社のパッケージ印刷向けB1インクジェットVariJET106(バリジェット)がこのほど、令和5年度補正予算 省エネルギー投資促進・需要構造転換支援事業費補助金「(Ⅰ)工場・事業場型」における先進設備・システム3次公募に採択...全文を読む
奥村印刷、新たな価値を紙に付加〜「折り紙食器 beak」でIPA2024に入賞
奥村印刷(株)(本社/東京都北区、奥村文泰社長)は、2024年度の「Innovation Print Awards(以下、IPA)」において、「サステナビリティ部門」第1位を獲得した。今回の入賞作品は、プロダクションカラープリンター「Rev...全文を読む
価値協創で新たな潮流|エイエイピー、Jet Press 750Sが新たなステージへ
「人と、地域と、共鳴する。」〜さまざまなメディアを駆使したプロモーション支援を手がける(株)エイエイピー(本社/静岡市駿河区森下町3-6、土屋康一代表)は、同社内に組織された幅広い事業領域のプロフェッショナルが有機的に交わることで、社会や顧...全文を読む
価値協創で新たな潮流|メイセイプリント、「圧着ハガキ」の技術をDM以外にも展開
(株)メイセイプリント(本社/愛知県北名古屋市、渡辺達也社長)は印刷会社を対象とした圧着DMと宛名印刷サービスを強みとしているが、現在、その圧着技術を応用し「集客のための販促ツール」として、DM以外の活用方法の提案に力をいれている。中でも「...全文を読む
丸信、シール印刷特有の複雑な製版作業の自動化に挑戦
シール・ラベルやパッケージなどの「印刷・製造」事業と食品業界を中心に包装資材やさまざまなサービスなどを提供する「ソリューション」事業を展開する(株)丸信(本社/福岡県久留米市、平木洋二社長)は、SCREEN GP ジャパンが中心となってマル...全文を読む
中古機械取扱企業|タイガ、年3回の「ミニ展」人気
印刷機材総合サービスの(株)タイガ(岐阜市茜部本郷1-24、市川伸司社長)は、中古印刷機および関連機器の買取・販売だけでなく、修理や改造のみのオーダーにも対応するなど、幅広いサービスで中部地区を中心とした中古印刷機市場の活性化に貢献している...全文を読む
中古機械取扱企業|スリーエスマシナリー、リースバックで価値継続
スリーエスマシナリー(株)(神奈川県横浜市戸塚区、藤田慎司社長)は、印刷会社それぞれのビジネスシーンや要望に応じた「買取」を幅広く提案する中古印刷関連機器商社。その特徴として「リースバック」がある。https://sss-machinery...全文を読む
中古機械取扱企業|大通機械販売、幅広い取扱製品に強み
大通機械販売(株)(本社/東大阪市長田東、石角彰社長)は、関西を基点に中古機械の無料査定、買い取りサービスを全国展開するとともに、販売では海外のみならず国内にも幅広い販売チャネルを持つ。https://www.daitsu-m.co.jp同...全文を読む
中古機械取扱企業|ジェピック、創業55年の「実績」と「安心」
「創業55年の実績」─(株)ジェピック(本社/大阪市東成区深江南2-7-22、野々下寛己社長)は、日本で最も歴史のある業界最大手の中古印刷関連機器商社。1969年の創業以来、印刷機及び紙工機械など幅広い関連機械の中古の売買を通じて、リユース...全文を読む
中古機械取扱企業|ジェイエンタープライズ、中古機流通で新事業支援
中古印刷関連機器の流通を通じた業界への貢献に邁進する(株)ジェイエンタープライズ(東京都世田谷区中町2-39-1、パラケル・スニッシュ社長)では、「日本国内の印刷会社から中古印刷関連機器を購入し、海外に輸出する」という中古機のリユース促進に...全文を読む