大手の動き

大日本印刷、フェアトレード認証コーヒー社内消費100万杯を達成
大手の動き
大日本印刷(株)グループが2006年から取り組んでいるフェアトレード認証コーヒーの社内消費活動において、2018年3月末時点で提供数が100万杯に達した。5月21日、この長年の取り組みに対し、日本における国際フェアトレード認証ラベルの認証組...ニュース全文を読む

大日本印刷、「情報信託機能の社会実装に向けた調査研究」に参加
大手の動き
大日本印刷(株)と(株)JTBは、総務省の「情報信託機能の社会実装に向けた調査研究」に参加し、2017年12月〜2018年2月に「京都まちぐるみコンシェルジュサービス実証」を実施した。社会実装とは、調査研究の成果を社会課題の解決に応用、活用...ニュース全文を読む

凸版印刷、学会向け4Kデジタルポスター・システム開発
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、高品質な画像データやデジタル高精細映像の技術を活用した4Kデジタルポスター・システムを開発し、5月31日から広島市で行われる第117回日本皮膚科学会総会のポスターセッションへ同システムを提供する。一般的に学...ニュース全文を読む

凸版印刷、バリア紙パックで中栓なくても密封性を保持できる新口栓
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、バリア紙パック「EP-PAK(イーピーパック)」で、中栓がなくても密封性を保持できる新口栓「プルレスキャップ」を開発。飲料や酒類業界向けに5月下旬から本格的に販売を開始する。「EP-PAK」は凸版印刷が開発...ニュース全文を読む

大日本印刷、次期代表取締役社長に北島義斉氏
企業・経営大手の動き
大日本印刷(株)は、5月11日に開催した取締役会において、次期代表取締役社長に現代表取締役副社長の北島義斉氏が就任する人事を決議した。6月28日に開催予定の同社定時株主総会終了後の取締役会で正式決定の予定。なお、現代表取締役社長の北島義俊氏...ニュース全文を読む

凸版印刷、音声翻訳サービス「VoiceBiz」で地方創生支援
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、有償音声翻訳サービス「VoiceBiz(ボイスビズ)」の提供を6月1日から開始する。同社は、地方創生における「戦略策定」「地域資源利活用」から「施策実行」に至るまで包括的なソリューションを提供している。同サ...ニュース全文を読む

大日本印刷、明るい場所でも鮮やかに映像表示する透明スクリーン
大手の動き
大日本印刷(株)は、従来製品より輝度と透明度を大きく向上させ、明るい場所でも空中に鮮やかな映像が浮かび上がるような演出ができる新たなフロントプロジェクター用透明スクリーンを開発した。同社が2013年3月より提供している透明スクリーンは、透明...ニュース全文を読む

エムズコミュニケイト、MBOを実施し独立会社に
大手の動き
大日本印刷(株)のグループ会社で、ポイントサービスに関するコンサルティング事業を手がける(株)エムズコミュニケイトは、このほどMBO(マネジメント・バイアウト:経営陣買収)を実施し、独立した。エムズコミュニケイトは2003年、DNPの社内ベ...ニュース全文を読む

凸版印刷、チャリティーコンサートで「識字能力の向上」支援
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は6月1日、トッパンホール(東京都文京区水道1-3-3)において「第11回トッパンチャリティーコンサート」を開催する。同コンサートは、凸版印刷が国際社会の課題である「識字能力の向上」を支援する社会貢献活動として...ニュース全文を読む

凸版印刷、センサーなどの産業向けIoT活用で事務業務を最適化
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、ベトナム最大手のIT企業であるFPT Corporation(本社/ベトナム・ハノイ、以下「FPT」)と共同で、「トッパン事務業務効率化シミュレーションサービス」を開発。9月から同サービスを用いたBPOソリ...ニュース全文を読む

大日本印刷、第2回「働き方の変革 GOOD AWARD」を開催
大手の動き
大日本印刷(株)はグループを挙げて、時間資源の有効活用による仕事の付加価値向上と個人生活の充実を目的とした「働き方の変革」活動を2009年にスタートした。2017年からは職場ごとの「働き方の変革」をさらに活性化させるため、1年間の活動事例の...ニュース全文を読む

凸版印刷、日本郵便の窓口サービスに多言語翻訳アプリ提供
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)が観光アプリガイド「旅道(たびどう)」と連携させて提供している多言語翻訳サービスがこのほど、日本郵便(株)の窓口サービスで採用された。「旅道」は、「何度も旅したくなる日本」の実現をコンセプトとする「旅道プロジェ...ニュース全文を読む

大日本印刷、デジタルサイネージを東京メトロ銀座駅に設置
大手の動き
大日本印刷(株)は、東京地下鉄(株)(以下:東京メトロ)協力のもと、(株)サイネックスと共同で、東京メトロ銀座駅にタッチパネル式のデジタルサイネージを設置し、自治体の観光情報・ふるさと納税の案内など、動画を中心とした情報発信を開始した。現在...ニュース全文を読む

凸版印刷、日本初の指紋認証機能付き非接触ICカード販売開始
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)とIDEMIA(アイデミア、本社/フランス)は、ICカード「F-CODE(エフコード)」の日本国内での製造・販売において協業し、4月中旬から本格的に事業を開始する。両社は2016年より新世代決済カード事業で協業...ニュース全文を読む

共同印刷、守谷第一工場に軟包装専用工場が完成
大手の動き
共同印刷(株)(藤森康彰社長)が、軟包装事業の戦略的拡大のため、2017年4月より建設を進めていた生活・産業資材部門の主力工場である守谷第一工場(茨城県守谷市)の軟包装専用棟(以下、『新棟』)が3月末に完成し、4月18日に竣工式が行われた。...ニュース全文を読む

凸版印刷、「癒しの空間」展示でナレッジイノベーションアワード
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、グランフロント大阪北館ナレッジキャピタル「The Lab.みんなで世界一研究所」(大阪市北区)で公開した「癒しの空間」展示で、第5回ナレッジイノベーションアワードの準グランプリを受賞した。ナレッジイノベーシ...ニュース全文を読む

凸版印刷、総務省「次世代学校ICT環境」整備に向けた実証に参画
大手の動き
東京都小金井市教育委員会、NTTコミュニケーションズ(株)、凸版印刷(株)、(株)コードタクト、NPO法人eboardは、総務省の「次世代学校ICT環境」の整備に向けた実証に参画し、4月からクラウドや低価格タブレットを活用した授業を開始する...ニュース全文を読む

DNPフォト、「Ki-Re-i」でスマホ画像をプリントできるサービス開始
大手の動き
(株)DNPフォトイメージングジャパンは、生活者がスマートフォンで撮影した写真を駅前などに設置された証明写真機「Ki-Re-i(キレイ)」でプリントできる新サービス「スマホから写真 100円Piプリ(ピプリ)」を開始した。事前にスマートフォ...ニュース全文を読む

大日本印刷、企業史をグラフィカル表示するデジタル年表システム
大手の動き
大日本印刷(株)は、企業の活動の歴史をたどった「企業年表」の情報をタブレット端末やデジタルサイネージなどの多様な機器にグラフィカルな表示ができる「DNPデジタル年表システム」を開発、4月から提供を開始する。導入企業等の担当者は、シンプルな操...ニュース全文を読む

大日本印刷、DMとして送れる紙製スマホVRゴーグルを開発
大手の動き
大日本印刷(株)と(株)WHITE(本社/東京都港区)は共同で、ダイレクトメールとして送れる紙製スマホVRゴーグル「Milbox POST(みるボックス ポスト)」を開発し、販売を開始した。「Milbox POST」は、折り畳んだ時のサイズ...ニュース全文を読む

共同印刷、ハイブリッド電子書籍ビューアーを開発
大手の動き製品・サービス
共同印刷(株)(藤森康彰社長)は、「フィックス型」と「リフロー型」に対応可能なハイブリッド電子書籍ビューアーを開発した。独自のレンダリングエンジンを搭載したフィックス型・リフロー型対応のハイブリッド電子書籍ビューアーは、視認性が高いフォント...ニュース全文を読む

大日本印刷、LEDの光で文字が浮かび上がるリップマン型ホログラム
大手の動き
大日本印刷(株)は、LEDの点光源を照射すると表面に文字や絵柄などが浮かび上がり、真贋判定できる新しいリップマン型ホログラムを開発した。LED等の点光源の光をホログラムに当てると、文字や絵柄が浮かび上がる。エンボス型に比べて色分散が少なく、...ニュース全文を読む

江差町と凸版印刷、日本遺産をVRで推定復元
大手の動き
北海道江差町(照井誉之介町長)は、凸版印刷(株)(金子眞吾社長)の協力のもと、北海道で初めて日本遺産に登録された同町の往時の街並みを楽しめるVRコンテンツ「江差の五月」を制作した。凸版印刷が2016年から提供する体験型VR観光アプリ「ストリ...ニュース全文を読む

大日本印刷、清涼飲料の物流網を利用してhonto通販ストアの書籍配送
大手の動き
大日本印刷(株)と(株)トゥ・ディファクトは、DNPの清涼飲料事業関連会社の幸楽輸送(株)と協力し、ハイブリッド型総合書店「honto(ホント)」の通販ストアで注文された書籍の一部の配送に、清涼飲料の物流網を活用していく。トゥ・ディファクト...ニュース全文を読む

凸版印刷、シート型生体センサーによる介護見守りシステム
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、シート型生体センサーにより心拍・呼吸データなどを取得し、リアルタイムに睡眠状態を解析できる見守りサービス「SensingWave(センシングウェーブ)介護見守りシステム」の販売を4月から開始する。ベッドマッ...ニュース全文を読む

共同印刷、川島SCがカードセキュリティ基準「PCI DSS」への準拠完了
大手の動き
共同印刷(株)(藤森康彰社長)は、データ加工処理の専門センターである川島ソリューションセンター(川島SC)に構築した環境において、クレジットカード業界のセキュリティ基準である「PCI DSS」への準拠を完了し、クレジットカード加盟店における...ニュース全文を読む

共同印刷、横山大観「雲中富士」の高級美術複製画を限定販売
大手の動き製品・サービス
共同印刷(株)(藤森康彰社長)は、明治から昭和にかけて活躍した巨匠・横山大観の生誕150周年を記念し、名作「雲中富士(うんちゅうふじ)」の高級複製画を限定150部のエディションで制作、販売を開始した。横山大観は、院展で有名な日本美術院の創設...ニュース全文を読む

共同印刷、データエンハンスメントサービスの分析対象データを拡充
大手の動き製品・サービス
共同印刷(株)(藤森康彰社長)は、これまで「クレジットカード利用情報」のみだったデータエンハンスメントサービスの分析対象に「電子マネー利用情報」「デビットカード利用情報」「銀行業務の入出金情報」を追加。これにより、従来のクレジットカード会社...ニュース全文を読む

凸版印刷、総合研究所が「いきもの共生事業所認証」取得
大手の動き
凸版印刷(株)(金子眞吾社長)は、総合研究所(埼玉県北葛飾郡杉戸町)において、生物多様性に配慮した施設を認証する「いきもの共生事業所認証(通称:ABINC認証)(既存版)」を取得した。総合研究所は、埼玉県の北東部に位置し、北側は住宅地、南側...ニュース全文を読む

大日本印刷、「市谷の杜」が「いきもの共生事業所」認証を取得
大手の動き
大日本印刷(株)が東京都新宿区の本社敷地内で、都市における「新しい森づくり」として進めている「市谷の杜」が今回、生物多様性に配慮した緑地づくりや管理・利用などの取り組みを評価する一般社団法人いきもの共生事業推進協議会(ABINC)の「いきも...ニュース全文を読む


















