PJweb news

印刷産業のトレンドを捉える印刷業界専門紙【印刷ジャーナル】のニュース配信サイト:PJ web news|印刷時報株式会社

トップ > 特集 > 検査関連機器特集 2012:大床製作所、紙面比較検査装置「Lekizen!」〜 エントリーモデル「かさねシャッター」

製造メーカーにおける品質保証は、他社との差別化という観点から大きな要素を占めることは言うまでもない。そこには生産工程における機資材の見直しや工程間での工夫など、様々な手段が考えられるわけだが、その最終手段はやはり生産物を「検査」「検品」するということになる。この分野では印刷業界においても多くの各種関連機器が市場投入されており、これらを使ったシステマチックな検査工程から生まれる高品質で安定した製品供給は、クライアントの信用を獲得する手段だけにとどまらず、多品種・小ロット・短納期化が進む中では品質管理の検証による作業の効率化、損紙低減によるコストダウンなど、社内的観点からも重要性を増している。そこで今回は「検査関連機器・システム」を取りあげてみる。

特集一覧へ

大床製作所、紙面比較検査装置「Lekizen!」シリーズ

エントリーモデル「かさねシャッター」

印刷ジャーナル 2012年3月5日号掲載

かさねシャッター
​ 検査システムインテグレーターの(株)大床製作所(千葉県八千代市麦丸1-7)は、ワンシステムで様々な場面、手法に対応する検査システムの開発を進めてきた。データとデータ、印刷物とデータはもちろんのこと、刷版のキズの検査、刷り出し確認の検査、POD普及でニーズが高まる頁物の検査など、検査対象・手法の組み合わせを選ばないシステム構築のノウハウが同社の強みである。
 これらの開発コンセプトは「より現場側の立場に立ったシステム」「簡単操作で標準化が図れるシステム」。それを形にしたのが、紙面比較検査システム「Lekizen!シリーズ」だ。昨年のIGAS2011では、エントリーモデル「かさねシャッター」も発表。幅広い検査ソリューションを展開している。
【Lekizen!】
 同社が2004年にリリースした紙面比較検査システム「Lekizen!」は、その後シリーズ化され、各シーンに合わせて選択できる品質保証システムとして高い評価を得ている。その背景には「堅牢性に優れたスキャナの精度」があり、その「こだわり」がオリジナリティを生んできた。
 まず検査には「マスタデータの保証」がある。クライアントから支給されたカンプとデータを照合し、そこに訂正が入った場合、その部分が直っているかを確認、さらにそれを一旦プリントアウトしてあおりで検査する。この工程中のトラブルを未然に防ぎ、保証するのがLekizen Pro/Ecoである。
 そこでOKがでれば、次はCTPもしくはフィルムの検査。CMYK+特色4色の計8色まで読み込めるオートスキャンで、見当ズレなどのアナログに起因するトラブルを未然に回避する。
 一方、CTPの版は描画された段階では保証されているとしても、現像段階で、ムラ・文字欠け、スジ、キズが付くこともある。そこで刷り出し、抜き取り、刷り後といった場面で検査しようというのがLekizen Wetである。印刷後、インキが乾いていなくても即検査できるように非接触型のスキャナを採用。そこで読み取ったデータを入稿OKデータと照合・検査する。
 このようにLekizenは、入稿データとカンプ、面付けRIP後のDDCPとカンプ、刷版・フィルムと入稿OKデータ、印刷物と入稿OKデータといった様々な場面で威力を発揮し、検査対象の組み合わせを選ばないシステムとして高い評価を得ている。
【かさねシャッター】
 エントリーモデルとして最低限の機能だけを搭載した簡単紙面比較装置。操作は非常に簡単で、まず、カンプなどの元となる原稿を検査台にセットしてシャッターを切る。次に刷り取りなどの検査対象物を検査台にセットしてシャッターを切る。これら2つの原稿がモニタ上で重なって表示され、オペレータがこれらを目視でチェックするというものだ。
 チェック画面では、赤色と青色で重ね合わせたり、あおり表示、ワイパーなどの動作でチェックでき、気になる部分をマーキングして保存することもできる。
 また、箱などの立体物を分解せずそのまま撮影しての検査やメタル紙の検査など、スキャナを使用する検査装置では不可能であった対象物の検査も可能である。