2013年4月8日
日本製紙(株)(芳賀義雄社長)は、全国で初めてとなる「未利用材100%によるバイオマス発電事業」を実施することを決定した。八代工場(熊本県八代市)に木質バイオマス発電設備を新設し、2015年の春から新しいエネルギー事業を開始する。
新設する木質バイオマス発電設備では、燃料に九州地区の間伐材等の未利用材を100%使用。同社グループの(株)南栄(本社/熊本県八代市)および日本製紙木材(株)(本社/東京都千代田区)の集荷網を活用し、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)」を利用したバイオマス発電を優位に行うことができる。
また、今回の発電事業は、日本の森林・林業を早急に再生していくための指針となる「森林・林業再生プラン」で示された、木材自給率50%達成のための国産材利用拡大に大きく貢献する。
同社では「今後も持続的に成長していくため、製紙事業以外の事業育成を進めることにより、総合バイオマス企業として事業構造の転換に取り組んでいる」としている。