PJweb news

印刷産業のトレンドを捉える印刷業界専門紙【印刷ジャーナル】のニュース配信サイト:PJ web news|印刷時報株式会社

トップ > 特集 > 全印工連CSR認定取得企業の取り組み:大切なのは「気付き」〜 CSRで業界全体のレベルアップを

 全日本印刷工業組合連合会(島村博之会長)は、「全印工連CSR認定制度」を創設し、今年度より運用をスタートした。本年4月から申請を開始し、これまでに第1期、第2期の審査で60社(2013年12月10日現在)がワンスター認定を取得している。印刷業界のみならず産業界全体に求められるCSRへの取り組み。今回は、全印工連CSR認定制度の概要や認定企業5社の具体的な取り組みを紹介する。

特集一覧へ

大切なのは「気付き」〜 CSRで業界全体のレベルアップを

全印工連CSR推進委員会・池田幸寛委員長に聞く

印刷ジャーナル 2013年12月15日号掲載

  全日本印刷工業組合連合会(島村博之会長)は、「全印工連CSR認定制度」を創設し、今年度より運用をスタートした。本年4月から申請を開始し、これまでに第1期、第2期の審査で60社がワンスター認定を取得している。大手百貨店チェーンの飲食店やホテルにおける食材の「誤表記」が一般報道でも大きく取り上げられるなど、企業のモラル、社会的責任が問われる時代となった今、印刷業界のみならず産業界全体にCSRへの取り組みが求められている。そこで今回、同認定制度の概要や取り組みの必要性などについて全印工連CSR推進委員会・池田幸寛委員長に伺った。


池田幸寛委員長
​ 「全印工連CSR認定制度」とは、CSR研究の第一人者である横浜市立大学CSRセンター・影山摩子弥センター長の監修のもと中小印刷業が取り組むCSR取り組み項目チェックリストを策定し、その基準の達成度を認定し、企業の成長・発展を支援する新たな事業として今年度より運用が開始された。
 審査の基準となる「CSR取り組み項目チェックリスト」は、全印工連CSR認定委員会が横浜市立大学CSRセンターと共同で制度設計を担当。従業員数20名以下の企業が75%を占める全印工連において、小規模企業にも取り組みやすいよう、CSRを体系的にまとめたガイドラインに基づいて申請のためのチェックリストして策定されている。チェックリストは、中小印刷業の特質を踏まえ、「コンプライアンス」「環境」「情報セキュリティ」「品質」「雇用・労働安全」「財務・業績」「社会貢献・地域指向」「情報開示・コミュニケーション」という8つの領域に分け、各項目において必要とされる取り組みが審査対象となる。運用が開始されたのは、初級認証となる「ワンスター認定」で、将来的には上位認証の運用も開始していく。
 「CSR=よくわからない、と捉えている組合員の方も多いと思われるが、取得する、しないに係わらずまずはチェックリストに回答して欲しい。それにより、すでに達成していることや、足りない物が把握できる。それが『気付き』だと思う」(池田委員長)。
 今年度は、第1期、第2期の申請で60社がワンスター認証を取得。さらに第3期認定(2013年12月認定登録)、第4期認定(2014年3月認定登録)も予定されている。

    ◇    ◇

 昨今、大手百貨店系列の飲食店やホテルでの食材の「誤表記」が大きな社会問題となり、あらためてCSRの重要性が社会全体に問われる結果となった。この問題を踏まえ池田委員長は、CSRに取り組むことにとって生まれる「気付き」の重要性と全印工連が目指すCSRの本質について次のように説明する。
 「この問題については、2つのことが考えられる。1つは単純な間違えによる『誤表記』。さらにそこには、業界内の『習慣』と『意図的な誤表記』がある。いずれのケースもCSR的な観点で問題がある。『意図的な誤表記』は、説明するまでないが、問題なのは、『習慣』である。つまり業界では当たり前と認識されていることが、ステークホルダーをはじめ社会に対して通用しない可能性もある。そこに気付くことこそが大切なこと。その結果、新たなステージへの展開が見える可能性もある。その可能性こそがビジネスチャンスであり、我々が提唱する『戦略的CSR』である」(池田委員長)。
 CSRへの取り組みは、重要なこと理解していても、「どのように取り組めばいいのかわからない」。そんな意見を持つ組合員も少なくないはず。そんな組合員に対し、池田委員長は、ISOやグリーンプリンティング(GP)等の認証を取得することで、スムーズに取り組みを開始できると助言している。特にGP認定については、環境省の「プレミアム基準策定ガイドライン」にも取得企業への発注が推奨されており、今後の経営戦略の1つとして取得を勧めている。
 「次のステップとしてCSR認定にチャレンジしてもらえれば、企業の基盤強化につながると確信している」(池田委員長)。

    ◇    ◇

 今年度からスタートした「全印工連CSR認定制度」であるが、上位認証である「ツースター認証」「スリースター認証」の運用に向けた準備を進めていくという。チェックリストによる加点評価されるもの。しかし上位認証は、申請企業の取り組みの目的・目標を明確に示すとともに、現地審査やシステムとしての運用も含まれる。つまり経営者だけでなく、会社全体での取り組みがその審査対象となるという。
 「ワンスター認定は、いわば入門編。チェックリストは、印刷業の経営者が回答しやすい設問を用意しているが、これはあくまでも例題である。各項目には『その他注目すべき取り組み』という質問を設定している。この質問への回答こそが、CSR本来の取り組みである」(池田委員長)。
 また池田委員長は、取得企業の優れた取り組みを事例としてまとめ発表していくことも検討しているという。
 「もし事例発表が実現できれば今後、取得を目指す組合員とっての参考となるだけでなく、印刷業界のCSR活動成果報告書として、顧客や地元地域に対し、PRできるはず」(池田委員長)。